Zoho、Dropboxとの連携機能をリリース! ―「Zoho プロジェクト」とDropbox内ファイルとの同期が可能に―

ゾーホージャパン株式会社

2012-05-01 10:00

ゾーホージャパン株式会社(代表取締役:迫洋一郎、本社:横浜市)は1日、クラウド型プロジェクト管理サービス「Zoho プロジェクト」とDropboxとの連携機能を提供開始することを発表しました。

Zoho プロジェクトは、ガントチャートやタスク管理、文書共有を容易にし、チーム内でのコラボレーションを促進するツールです。従来は、サービス内の「ドキュメント」タブにファイルをアップロードできるのみでしたが、この度のDropbox連携により、クラウドとローカルPCの間でファイル同期を簡単に行えるようにしました。

Zohoは、他のオンラインサービスとの連携を強化しており、これまでに、Google AppsやFacebook、Twitterなどとの連携機能をリリースしています。Dropboxとの連携は、今回がはじめてとなります。



◆機能の詳細
【プロジェクトのフォルダーとDropboxのフォルダーの関連付け】
Zoho プロジェクト内の任意のフォルダーと、Dropbox内の任意のフォルダーを同期できます。同期の関連付けはフォルダーごとに設定可能です。

【すぐに同期】
Dropboxの同期のページから、ワンクリックで同期の処理を開始できます。最新のファイルになっているかどうか不安な時、この操作を行うことですぐに同期が可能です。

【定期的に同期】
関連付けたZoho プロジェクト内のフォルダーとDropbox内のフォルダーを定期的に自動で同期するように設定することも可能です。頻繁に利用するフォルダーの場合、この設定をしておけば同期の手間を省けます。



【自動でタグ付け】
Dropbox連携で同期したファイルには自動で「Dropbox」というタグと同期した日時のタグが設定されます。タグから同期したファイルを簡単に探せます。


◆Zoho プロジェクト利用料金
 無料プラン(1プロジェクト)無料
 エクスプレスプラン 28,800円/年(税別)
 プレミアムプラン 50,400円/年(税別)
 エンタープライズプラン 115,200円/年(税別)

◆Dropbox連携を利用できるプラン
 プレミアムプラン
 エンタープライズプラン

◆関連URL
 Zoho プロジェクト サービスサイト: (リンク »)

________________________________________
________________________________________
本プレスリリースに関するお問い合わせ先
ゾーホージャパン株式会社Zoho事業
Tel : 045-306-5158
Mail: info@zoho.jp
関連情報
ゾーホージャパン株式会社サイト: (リンク »)
Zoho事業サイト URL: (リンク »)
Twitterアカウント: (リンク »)
Facebookページ : (リンク »)

このプレスリリースの付帯情報

Zoho、Dropboxとの連携機能をリリース!

本プレスリリースは発表元企業よりご投稿いただいた情報を掲載しております。
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。

【企業の皆様へ】企業情報を掲載・登録するには?

御社の企業情報・プレスリリース・イベント情報・製品情報などを登録するには、企業情報センターサービスへのお申し込みをいただく必要がございます。詳しくは以下のページをご覧ください。

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. 経営

    風向きが変わった「Microsoft 365」のデータ保護戦略、最適なバックアップ対策の進め方

  2. セキュリティ

    2023年のサイバー脅威予測!注目すべき新たな攻撃トレンド「CaaS」という恐るべきビジネスモデル

  3. 経営

    5分でわかる、レポート作成の心得!成果至上主義のせっかちな上司も納得のレポートとは

  4. 運用管理

    AWS、GCP、Azureを中心としたクラウドネイティブ環境における5つのセキュリティ強化策

  5. 経営

    「脱PPAP」で三井ホームが導入、先進機能が統合されたメールセキュリティ対策とは

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]