国交省のGoogleグループ情報漏えいに見る、どの会社でも起こりうる情報漏えい

鈴与シンワート株式会社

2014-09-16 08:00

鈴与シンワート アドバイザーの吉政忠志氏によるオンラインストレージコラム「国交省のGoogleグループ情報漏えいに見る、どの会社でも起こりうる情報漏えい」が公開されています。
####
少し前になりますが、環境省、復興庁、農林水産省、国土交通省、厚生労働省における、Googleグループ利用による、条例交渉の内容など、普段は表に出ない情報が漏えいされたことがニュースにも出ました。情報漏えいの原因はGoogleグループの初期設定が、すべての情報がインターネット上に公開されるよういなっていたことを知らず、初期設定のまま、重要な情報をGoogleグループ上でメールしたり、ファイル共有をしたりしたため、情報漏えいとなりました。

中央省庁の職員がこの初期設定を知らなかったことが問題なのかもしれませんが、私としては、中央省庁の職員が業務で海外のサーバーを使用していることのほうが驚きます。情報システムに明るい人であれば、管理者権限を持つ人間であれば、そのサーバーの内部は全て閲覧できます。

もし、Googleが定期的に機密に関するキーワードでサーバーをチェックして、その内容を閲覧していたり、米国政府に提供していたらどうでしょうか? 米国には愛国者法(通称:パトリオット法)があり、政府の指示で情報を開示しなければいけないこともありますし、意図的に個人が情報提供することもあると思います。個人の情報ならいざ知らず、組織の情報を海外のサービスに預けるなんて、私はちょっと考えられません。

企業がビジネスでオンラインストレージやSNSなど情報やファイルを共有する場合、サーバーを自社で所有するか、サービス会社ときちんと機密保持契約を結び、セキュアに管理がされているかをチェックしてから使用するべきと思います。そうでないと、いつ全てを見られてもまったくおかしくありません。

(この続きは以下をご覧ください)
(リンク »)

このプレスリリースの付帯情報

本プレスリリースは発表元企業よりご投稿いただいた情報を掲載しております。
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。

鈴与シンワート株式会社の関連情報

【企業の皆様へ】企業情報を掲載・登録するには?

御社の企業情報・プレスリリース・イベント情報・製品情報などを登録するには、企業情報センターサービスへのお申し込みをいただく必要がございます。詳しくは以下のページをご覧ください。

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    「デジタル・フォレンジック」から始まるセキュリティ災禍論--活用したいIT業界の防災マニュアル

  2. 運用管理

    「無線LANがつながらない」という問い合わせにAIで対応、トラブル解決の切り札とは

  3. 運用管理

    Oracle DatabaseのAzure移行時におけるポイント、移行前に確認しておきたい障害対策

  4. 運用管理

    Google Chrome ブラウザ がセキュリティを強化、ゼロトラスト移行で高まるブラウザの重要性

  5. ビジネスアプリケーション

    技術進化でさらに発展するデータサイエンス/アナリティクス、最新の6大トレンドを解説

ZDNET Japan クイックポール

注目している大規模言語モデル(LLM)を教えてください

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]