簡単取り付けできる電線保護材「ヘララップ」と狭いスペースで使える結束バンド「ローヘッドタイ」新発売

ヘラマンタイトン株式会社

From: 共同通信PRワイヤー

2015-02-04 10:16

2014年2月4日

ヘラマンタイトン株式会社

巻き付ける必要がなく簡単に取り付けでき、作業効率が大幅にアップする
電線保護材「ヘララップ(R)」
ヘッド部の高さを大幅に抑え、狭小スペースでも使用可能な結束バンド
「ローヘッドタイ」
―2015年2月16日販売開始―

 「インシュロック(R) (リンク ») 」でおなじみの、結束バンド総合メーカーヘラマンタイトン株式会社 (リンク ») (本社:東京都渋谷区 代表取締役社長:塚本敏広)は、ぐるぐると巻き付ける必要がなく、簡単に素早く取り付けができる電線保護材「ヘララップ(耐候性) (リンク ») 」と、結束バンドのロック部の高さを大幅に抑え、狭いスペースでも使用可能な結束バンド「ローヘッドタイ (リンク ») 」の販売を2月16日に開始致します。

【ヘララップ (リンク ») 】
 これまで一般的に使用されてきた、スパイラルチューブ (リンク ») のような、らせん状の電線保護材は、配線を保持しながら、ぐるぐると巻き付け続ける必要があり、作業効率に問題がありました。

 この度発売する「ヘララップ」は、従来のスパイラルチューブ (リンク ») と比べ、格段に素早く電線やケーブルなどに取り付けることができる、配線結束・保護用チューブです。

 1巻に1個同梱されている、専用工具(HAT)を用いて電線を通し、ヘララップをスライドさせるだけで、簡単に装着できます。ケーブル分岐用の穴が設けられており、必要な位置で簡単に電線を引き出して、電線を分岐させることが可能です。

 材質は柔軟性に優れたポリエチレン製で、曲げ易いスリット加工により、湾曲した配線箇所や振動部・可動部でもしっかりと装着できます。耐候性に優れ、屋外など紫外線が当たる場所での配線保護にも使用可能です。

製品詳細はこちら↓
(リンク »)


【ローヘッドタイ (リンク ») 】
 「ローヘッドタイ」は、従来品の結束バンドに比べて、ヘッド部(結束バンドをロックする箇所)の高さを約50%低減*2 した省スペース用インシュロックタイです。特殊なヘッド構造で、低く丸みのあるデザインのため、複数のハーネス束を組み合わせたワイヤーハーネスでも、ヘッド部の出っ張りが邪魔にならず、狭小なスペースでも使用できる結束バンドです。

 結束バンドの余剰部(切り残し)が従来品のように上向きにならず、ヘッドの横方向から出るため、周辺の電線被覆を傷つけにくいだけでなく、作業者の安全にも配慮しています。また、余剰部がヘッド部から出にくい構造のため、筐体(シャーシ)に組み込む工程でも周辺に引っ掛かりにくく、作業性に優れています。

*1:「インシュロック(R)」は、ヘラマンタイトン株式会社の登録商標です。
*2:当社比。結束時の電線被覆からヘッド部の最頂点までの距離を従来品SHT18R-Wと計測し比較。

製品詳細はこちら↓
(リンク »)




本プレスリリースは発表元企業よりご投稿いただいた情報を掲載しております。
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。

【企業の皆様へ】企業情報を掲載・登録するには?

御社の企業情報・プレスリリース・イベント情報・製品情報などを登録するには、企業情報センターサービスへのお申し込みをいただく必要がございます。詳しくは以下のページをご覧ください。

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]