金沢大学が11月12日に「第9回金沢大学未来開拓研究公開シンポジウム」を東京で開催 -- 環日本海域から近未来の日本の環境を探る

金沢大学

From: Digital PR Platform

2016-11-02 08:05


金沢大学(金沢市角間町)は11月12日(土)に東京で「第9回金沢大学未来開拓研究公開シンポジウム」を開催。中国や日本などの日本海を取り囲む地域、いわゆる「環日本海域」における近年の調査研究成果を、同大環日本海域環境研究センターの教授陣や国立環境研究所の高見昭憲氏が紹介する。参加無料。


 金沢大学は「地域と世界に開かれた教育重視の研究大学」を大学憲章に掲げ、地球規模で遭遇する現代社会の課題に立ち向かうべく、先進的・独創的な研究の国際的な研究拠点形成を目指している。

 平成20年度からは、同大の世界に誇る最先端研究を紹介するイベントとして「金沢大学未来開拓研究公開シンポジウム」を開催している。9回目となる今回は、著しい経済発展を続ける中国や日本などの日本海を取り囲む地域、いわゆる「環日本海域」における近年の調査研究成果、特にPM2.5(微小粒子状物質)などの有害化学物質の越境汚染に関する最先端の研究成果を紹介。また、この環日本海域の現状から、近未来の日本の環境変動に関する研究の見通しについて報告する。概要は下記の通り。

◆「第9回金沢大学未来開拓研究公開シンポジウム」
【テーマ】 環日本海域から近未来の日本の環境を探る
【日 時】 11月12日(土) 13:00~16:15
【場 所】 一橋講堂2階 中会議場(東京都千代田区一ツ橋2-1-2 学術総合センター内)
【参加費】 無料
【参加申込】
 下記URL、または電話、FAX、電子メールで申し込み(当日参加も可能)
  (リンク »)

■講演プログラム
・「環日本海域環境研究センターの目指す未来予想図」
 講師:長尾 誠也(金沢大学環日本海域環境研究センター長・教授)
・「PM2.5の国際共同観測で見えてきた真実」
 講師:早川 和一(金沢大学環日本海域環境研究センター・特任教授)
・「有害化学物質の魚類への影響」
 講師:鈴木 信雄(金沢大学環日本海域環境研究センター・教授)
・「大気観測拠点連携で見えてくる東アジア大気環境の現状」
 講師:高見 昭憲(国立環境研究所 地域環境研究センター副センター長)

(関連Webサイト)
  (リンク »)

▼本件に関する問い合わせ先
 金沢大学総務部総務課総務係
 TEL: 076-264-5010
 FAX: 076-234-4010
 E-mail: ffk@adm.kanazawa-u.ac.jp

【リリース発信元】 大学プレスセンター (リンク »)
本プレスリリースは発表元企業よりご投稿いただいた情報を掲載しております。
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。

【企業の皆様へ】企業情報を掲載・登録するには?

御社の企業情報・プレスリリース・イベント情報・製品情報などを登録するには、企業情報センターサービスへのお申し込みをいただく必要がございます。詳しくは以下のページをご覧ください。

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    「デジタル・フォレンジック」から始まるセキュリティ災禍論--活用したいIT業界の防災マニュアル

  2. 運用管理

    「無線LANがつながらない」という問い合わせにAIで対応、トラブル解決の切り札とは

  3. 運用管理

    Oracle DatabaseのAzure移行時におけるポイント、移行前に確認しておきたい障害対策

  4. 運用管理

    Google Chrome ブラウザ がセキュリティを強化、ゼロトラスト移行で高まるブラウザの重要性

  5. ビジネスアプリケーション

    技術進化でさらに発展するデータサイエンス/アナリティクス、最新の6大トレンドを解説

ZDNET Japan クイックポール

自社にとって最大のセキュリティ脅威は何ですか

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]