テレビ会議・音声通話にリモートアシスタント機能を追加した Chat&Messenger 新バージョン公開

株式会社 Chat&Messenger

From: PR TIMES

2017-05-23 00:57

社内LANで自動認識したユーザと、音声通話しながら遠隔操作でパソコンの設定を直してもらったり、画面を共有しながら分かりやすく操作を解説してもらう事が可能

Chat&Messenger は10年以上の実績がある国産ビジネスチャットツールです。
この度の新機能リリースでは、テレビ会議・音声通話に「リモートアシスタント機能」を追加しました。
社内LANで自動認識したユーザと、音声通話しながら遠隔操作でパソコンの設定を直してもらったり、画面を共有しながら分かりやすく操作を解説してもらう事が可能です。



株式会社 Chat&Messenger(以下、Chat&Messenger)は、テレビ会議・音声通話に「リモートアシスタント機能」を追加したバージョンを 2017年5月23日から提供します。

Chat&Messenger は10年以上の実績がある国産ビジネスチャットツールです。
(リンク »)

この度の新機能リリースでは、テレビ会議・音声通話に「リモートアシスタント機能」を追加しました。
社内LANで自動認識したユーザと、音声通話しながら遠隔操作でパソコンの設定を直してもらったり、画面を共有しながら分かりやすく操作を解説してもらう事が可能です。

■ Chat&Messenger のサービス概要
Chat&Messenger は チャット、メッセンジャー、テレビ会議、スケジュール、文書共有を統合した基本無料のビジネスチャットツールです。
(リンク »)

<3つの特長>
1. インストールするだけで社内LANのユーザを自動認識し、直ぐにチャットやテレビ会議が利用出来る (サーバ不要、難しい設定一切不要)
2. サーバ不要なのに、チャットルームは公開・プライベートの制限を付けたり、きめ細かい制御が可能
3. テレビ会議は複数人で同時に利用出来る他、フルHD画質を FullScreen で利用できるため、本格テレビ会議システムを格安で構築できる
[画像1: (リンク ») ]



■ 新機能について
新機能リリースでは、テレビ会議・音声通話機能でのデスクトップ画面共有に改良を加え、相手側がマウス、キーボードで自分の画面を操作出来るリモートアシスタント機能を追加しました。
これにより、社内LANで自動認識したユーザと音声通話しながら遠隔操作でパソコンの設定を直してもらったり、画面を共有しながら分かりやすく操作を解説してもらう事が可能です。

[画像2: (リンク ») ]


また、デスクトップ画面共有では、マルチモニタ環境でどのスクリーンを共有するか選択出来る改善も実施しております。
[画像3: (リンク ») ]



■ 提供価格
基本無料で利用できますが、高画質テレビ会議や新機能のリモートアシスタント機能はプレミアム機能で有料です。プレミアム機能の詳細は下記をご覧ください。
(リンク »)

■ 今後の展望
品質強化を継続的に行いつつ、グローバル・モバイル・セキュアなクラウドと言った点で事業拡大を目指していきます。
Chat&Messenger で皆様のビジネスを加速させるべく、今後もより一層頑張って参りますので、どうぞよろしくお願い致します。

■ 本件に関するお問い合わせ先
企業名: 株式会社 Chat&Messenger
URL : (リンク »)
担当者名:田辺
問い合わせフォーム: (リンク »)

プレスリリース提供:PR TIMES (リンク »)
本プレスリリースは発表元企業よりご投稿いただいた情報を掲載しております。
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。

【企業の皆様へ】企業情報を掲載・登録するには?

御社の企業情報・プレスリリース・イベント情報・製品情報などを登録するには、企業情報センターサービスへのお申し込みをいただく必要がございます。詳しくは以下のページをご覧ください。

ZDNET Japan クイックポール

マイナンバーカードの利用状況を教えてください

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]