小林 和真氏によるコラム、【「CES 2018」に見る家電のトレンドと、サービス基盤として求められる安定したインターネットの重要性】を公開

奈良先端科学技術大学院大学 客員教授・慶應義塾大学政策メディア研究科 特任教授の小林 和真氏による、コラム連載を開始。 https://www.accelia.net/column/trend/

アクセリア株式会社

2018-01-24 11:00

第7回:「CES 2018」に見る家電のトレンドと、サービス基盤として求められる安定したインターネットの重要性
「昨年との差分を中心にレポートします」
 早いものでこのコラムを始めて一年が過ぎました。一年前にこのコラムで紹介した米国ラスベガスで開催された家電の展示会「CES (リンク ») 」、今回は昨年との差分を中心にレポートします。(2017年のレポートはこちら (リンク ») )

 来場者184,279人(昨年177,393人)、出展4,715社(昨年3,887社)、4つの大きな会場(2.6 million net square feet)にわかれており、会期中にすべての会場を見て回ることはほとんど不可能です。そのため雑誌やメディアの報道も、主催者の推しネタが中心で、実際の会場での雰囲気と報道される内容に違和感を感じます。というわけで、1日に約20kmほど会場を歩いて見聞した、独断と偏見に満ちた見所を紹介します。


「注目の「スマートスピーカー/ホームアシスタント」だけでなく、「脳波」の活用や「ワイヤレス給電」についての提案も」
 今年のトレンドは何といってもGoogleやAmazonが注力しているスマートスピーカー/ホームアシスタントの分野です。これらと連携可能なガジェットが数多く出品されていました。一方でIoTというキーワードはあまり見受けられません(わざわざIoTって言わなくてもネットワークには接続されるから)。昨年は いいかげんだったAIや機械学習系も説明上はしっかりしたものが増え、周辺技術とともに生活に浸透していく方向性が見てとれました。なかでも、健康・スポーツに関連した商材が目を引きました。快適な睡眠、効率的な運動、ハイパフォーマンススポーツ(上級者向けのデータロガーなど)に関連した商材に興味を持ちました。

  新しい技術といえば、「脳波」を測定して○○○する系の商材が一気に増えています。測定技術(商材)の進歩により、これまでのような巨大なヘッドギア型の測定装置を用いなくても意味のある脳波の検知ができるようになってきており、この分野を活用した商材の今後の進化が期待できます。

 もうひとつの注目はワイヤレス給電です。iPhone8/XをはじめQiに対応した装置が増えてきていますが、机型の充電装置や単三乾電池型のモジュールへの直接給電など、さまざまな方式が(人体に影響がないかはともかく)提案されています。中国から携帯ケースを担いで出展していた小さなブースがめっきり減少し、携帯バッテリ、Qi対応の充電器を展示しているブースの増加が目立ちました。

 こうした技術の普及は、安心・安全、さらに継続性が社会ニーズとして求められています。サービス基盤としての安定したインターネットがこれまで以上に求められてくるのでしょう。便利になる一方で、ネットワークに依存した社会に変容していることも忘れてはならない項目です。


「小さなブースでは、国の支援を受けたアジアやヨーロッパの企業が出展」
 昨年からの展示会場の大きな差分は、中国メーカーのブースが数もサイズも大きくなっており半数近くが中国企業のブースです。日本の家電メーカーの規模縮小が昨年にも増して印象的です。Panasonicは本会場での家電の展示を取りやめていますし、SONYの注目を集めていたのはAIBOぐらいでしょうか・・・。
 
 毎年、小さなブースで部品やニッチ感満載のガジェットを展示しているブースが固まっています。中国や台湾、韓国からの出展が多いのですが、今年はフランスやイギリス、香港などのブースがまとまって同じ場所に展示する傾向が顕著になり、それぞれの国の支援をうけて世界を相手に製品を売り込んでいく気概が感じられます。日本はというと、探すのが大変なぐらい小さなグループで(私は2箇所発見できました。JETRO(6ブース?)とベンチャーキャピタル(8ブース?))。この分野での日本の力はもう復帰することはないんでしょうか・・・。


・・・ここから先は、アクセリア株式会社で公開中のコラム本編でご覧ください。
本編では、会場の様子の写真とともにレポートしています。
(リンク »)

【小林 和真氏のコラム】
・第1回:米国の家電展示会「CES」で見えてきたCDNとAI、IoTのつながりとは? (リンク »)
・第2回:世界最大の放送に関する総合展示会「NAB」に見る技術のトレンド (リンク »)
・第3回:WEBサービスの安定供給に欠かせないセキュリティ対策とは (リンク »)
・第4回:Interop Tokyo 2017レポート (リンク »)
・第5回:安全なオンラインバックアップを考える (リンク »)
・第6回:ペネトレーション・テスト (リンク »)
本プレスリリースは発表元企業よりご投稿いただいた情報を掲載しております。
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。

アクセリア株式会社の関連情報

【企業の皆様へ】企業情報を掲載・登録するには?

御社の企業情報・プレスリリース・イベント情報・製品情報などを登録するには、企業情報センターサービスへのお申し込みをいただく必要がございます。詳しくは以下のページをご覧ください。

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    「デジタル・フォレンジック」から始まるセキュリティ災禍論--活用したいIT業界の防災マニュアル

  2. 運用管理

    「無線LANがつながらない」という問い合わせにAIで対応、トラブル解決の切り札とは

  3. 運用管理

    Oracle DatabaseのAzure移行時におけるポイント、移行前に確認しておきたい障害対策

  4. 運用管理

    Google Chrome ブラウザ がセキュリティを強化、ゼロトラスト移行で高まるブラウザの重要性

  5. ビジネスアプリケーション

    技術進化でさらに発展するデータサイエンス/アナリティクス、最新の6大トレンドを解説

ZDNET Japan クイックポール

自社にとって最大のセキュリティ脅威は何ですか

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]