「RailsでWebAPIサーバを作る」

株式会社トランスネット

2018-02-23 08:00

トランスネットが中越智哉氏のRailsコラム「RailsでWebAPIサーバを作る」を公開しました。
興味がある方はご覧ください。

###
本コラムでは、何かと環境面の話題が多めでしたが、今回はアプリケーションの機能に着目した内容をご紹介したいと思います。

昨今、Webアプリケーションの形態は、SPA(Single Page Application)というタイプのものが大半を占めていることは皆さんもご存知かと思います。SPAでは、最初のページにあたるHTMLのみをサーバから取得し、その後の画面の書き換えやプレゼンテーションロジックをすべてクライアント側(ブラウザ内)のJavaScriptで実施します。そのため、SPAのアプリケーションでは、サーバ側のアプリケーションにはプレゼンテーションロジックは必要なく、いわゆるWebAPIとしてブラウザ側のJavaScriptとAjax通信を行うのみというケースも多くなります。

Railsアプリからプレゼンテーションロジックが不要になると、Railsの機能の活用の幅が少し小さくなるので、ちょっと残念なところもありますが、今回はRails側でWebAPI的な応答を返す方法についてご紹介しましょう。

(この続きは以下をご覧ください)
(リンク »)
本プレスリリースは発表元企業よりご投稿いただいた情報を掲載しております。
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。

【企業の皆様へ】企業情報を掲載・登録するには?

御社の企業情報・プレスリリース・イベント情報・製品情報などを登録するには、企業情報センターサービスへのお申し込みをいただく必要がございます。詳しくは以下のページをご覧ください。

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    KADOKAWAらの事例に学ぶ、2024年サイバー攻撃の傾向と対策

  2. セキュリティ

    MDMのよくある“12の悩み”を解決!Apple製品のMDMに「Jamf」を選ぶべき理由を教えます

  3. ビジネスアプリケーション

    CIO必見、経営層に響く「AIエージェント導入」説明--7つの役職別シナリオで解説

  4. セキュリティ

    セキュリティ担当者に贈る、従業員のリテラシーが測れる「情報セキュリティ理解度チェックテスト」

  5. セキュリティ

    「100人100通りの働き方」を目指すサイボウズが、従業員選択制のもとでMacを導入する真の価値

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]