敬愛大学生涯学習センター「夏のキッズ講座」が盛況のうちに終了 -- 大学生や社会人が学んでいるキャンパスに子どもたちの元気な声が響く

敬愛大学

From: Digital PR Platform

2018-08-10 20:05




敬愛大学(千葉市稲毛区)生涯学習センターでは、さまざまな年齢層の人々を対象とした講座を年間400以上開講している。子どもたちが夏休みを迎えるこの時期には毎年、「夏のキッズ講座」を開催。今夏は全9講座を開講したが、ほぼ全ての講座が満員でキャンセル待ちとなる大盛況だった。




 今年度の「夏のキッズ講座」は、夏休み開始1週間前の7月14日の7講座からスタートした。
 一番人気は「ひらりん先生の科学工作教室」で、「振動を科学する」をテーマとした3時間の講座で回転モーターと振動モーターの違いを学び、振動モーターを使った動くおもちゃの製作に挑戦。完成したおもちゃを使ったレースには歓声が上がった。
 また、クレイクラフトのクラスではプロ仕様のソフト粘土を使って、ひとつずつ手作りしたフルーツやアイスクリームを盛りつけたフルーツパフェを制作。石けん作りのクラスでは、ペットボトルを使って子どもでも安全なせっけん作りを体験し、カップケーキに見立てたオリジナルの石けんを作った。
 そのほか低学年向けにはバルーンアートの講座を実施。どのクラスも子どもたちが世界に1つしかない作品を講師や家族と一緒に作りあげた。

 8月7日は、アルミボトルとガラスビーズを用いて簡単な顕微鏡を作製する「田口教授の理科教室」を実施。子どもたちは身近な道具を活用した顕微鏡に驚きながら、タマネギやムラサキツユクサの切片をセットした「マイ顕微鏡」に大喜びしていた。「夏休みの自由研究にぴったりです」といった感想も寄せられた。

 8月中旬からは、千葉県の地理や歴史について調べてしおりにまとめていく「小学生のための社会科教室」、さまざまな科学に触れる「君の瞳がキラリと輝く科学教室」を開催していく予定だ。

●敬愛大学生涯学習センター
 敬愛大学生涯学習講座は「~『私』をかえる 『まち』をかえる 『未来』をかえる~」をテーマとして、2006年から大学の知的資産の開放と千葉市をはじめとした地域連携や社会貢献を目的に、多彩な講座を開講。大学キャンパスのほか、稲毛駅前センターでも開講している。
 子ども向け講座として今後も、歌や絵本、楽しいゲームを通して身近で基本的な英単語の学習を体験する「KIDS英語」などを開講する予定。

【敬愛大学稲毛駅前センター】
 〒263-0043
 千葉県千葉市稲毛区小仲台2-3-12こみなと稲毛ビル302
 フリーダイヤル:0120-077-420
 FAX:043-256-3420
 メール:exte-c@u-keiai.ac.jp
  (リンク »)


▼本件に関する問い合わせ先
IR・広報室
住所:千葉市稲毛区穴川1-5-21
TEL:043-284-2335
FAX:043-284-2261


【リリース発信元】 大学プレスセンター (リンク »)
本プレスリリースは発表元企業よりご投稿いただいた情報を掲載しております。
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。

【企業の皆様へ】企業情報を掲載・登録するには?

御社の企業情報・プレスリリース・イベント情報・製品情報などを登録するには、企業情報センターサービスへのお申し込みをいただく必要がございます。詳しくは以下のページをご覧ください。

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]