法政大学ダイバーシティ推進のための取り組み 人材の多様性に対応するための教職員対象シンポジウムを開催

法政大学

From: Digital PR Platform

2018-10-23 20:05




学校法人法政大学(東京都千代田区/総長:田中優子 以下、本学)では、ダイバーシティの推進を目指して、さまざまな取り組みを進めています。10月16日(火)には、本学教職員を対象として、大学の各キャンパス・付属校を遠隔会議システムで繋ぎ、教職員の理解と実践を深めるためのシンポジウムを開催しました。




 本学が2016年4月に制定した「法政大学憲章」では、本学が「多様な視点と先見性」を重視することを明示し、同年6月の「ダイバーシティ宣言」により、多様な学生・教職員を受け入れ、それぞれの個性的な成長と活躍の機会を保障するための取り組みを進めることを宣言しました。
 翌2017年には本学の長期ビジョン「HOSEI2030」アクションプランの一つとしてダイバーシティ宣言の理念を明確化させ学内外へ広く発信するため、学内にダイバーシティ推進委員会を設置し、ダイバーシティ推進にあたっての各部局の課題を抽出し、教職員の働き方改革や障がい学生支援、学生のLGBTなどに関連する事項への対応を推進しています。



 本学が開催するシンポジウムは昨年度に続いて2回目となります。昨年10月のシンポジウムでは、ダイバーシティ推進の第一歩として「働き方改革」、「LGBT/SOGIへの対応」をテーマに取り上げ、それぞれの課題に詳しい有識者による講演に続き、質疑応答で活発な議論が交わされました。
 今回のシンポジウムでは、高齢者や障がい者、外国人など多様な方々と関わっていく際に必要となる「多様な方々と向き合うためのマインドとアクション=ユニバーサルマナー」について、本学の障がい学生支援の現状や障がい者雇用と特例子会社「おれんじ・ふぉれすと株式会社」の取り組みの紹介、外部講師による「ユニバーサルマナー」についての講演が行われました。
 講演終了後には、遠隔会議システムで繋がれた本学の3キャンパスや付属校の教職員から「障がいをもつ学生が気軽に事務窓口へ相談に来てもらうためにはどうしたらよいか」「(付属校の)中学生に『ユニバーサルマナー』について関心を持ってもらうためにはどのような工夫が必要か」「教職員が知識を持つことと同時に、学生・生徒への教育の必要性を感じる」などの声が聞かれました。



 今後も、本学ではダイバーシティの推進に向け、人材の多様性に対して理解を深めるためのシンポジウム、教職員に向けた研修などに取り組んでいく予定です。

▼本件に関する問い合わせ先
法政大学広報課
TEL:03-3264-9240
メール:pr@adm.hosei.ac.jp


【リリース発信元】 大学プレスセンター (リンク »)
本プレスリリースは発表元企業よりご投稿いただいた情報を掲載しております。
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。

【企業の皆様へ】企業情報を掲載・登録するには?

御社の企業情報・プレスリリース・イベント情報・製品情報などを登録するには、企業情報センターサービスへのお申し込みをいただく必要がございます。詳しくは以下のページをご覧ください。

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    「デジタル・フォレンジック」から始まるセキュリティ災禍論--活用したいIT業界の防災マニュアル

  2. 運用管理

    「無線LANがつながらない」という問い合わせにAIで対応、トラブル解決の切り札とは

  3. 運用管理

    Oracle DatabaseのAzure移行時におけるポイント、移行前に確認しておきたい障害対策

  4. 運用管理

    Google Chrome ブラウザ がセキュリティを強化、ゼロトラスト移行で高まるブラウザの重要性

  5. ビジネスアプリケーション

    技術進化でさらに発展するデータサイエンス/アナリティクス、最新の6大トレンドを解説

ZDNET Japan クイックポール

自社にとって最大のセキュリティ脅威は何ですか

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]