RTView 新バージョン 7.3 をリリースし、IoT データのリアルタイムなグラフィック可視化と監視ダッシュボード構築ツールを強化

株式会社SLジャパン

2021-03-17 10:00

リアルタイムデータのグラフィックな可視化と監視ツールの提供でリードする株式会社 SL ジャパン( (リンク »)  米 SL 社日本法人、所在地:東京都港区、代表取締役社長 羽島良重)は、IoT などリアルタイムデータの可視化と監視ダッシュボード構築ツールである RTView の新バージョン 7.3 をリリースしました。

RTView は、データベースなどのミドルウェアに集約される、複数の工場やビル、データセンターなどからのさまざまな IoT データを容易に可視化して一元監視できるダッシュボード構築ツールです。JDBC 対応の SQL データアダプタなどによってすぐにリアルタイムデータに接続でき、ポイント&クリックで簡単操作のビルダーを使って、サービスやオペレーションに応じて自在にカスタム構築できます。そして作成した監視ダッシュボードは、RTView のディスプレイサーバによって Web ブラウザ運用でき、パソコン、タブレット、スマートフォンから職務役割別に閲覧操作が可能で、シンクライアントながらもリッチクライアント以上にコンテンツリッチな高対話性のダッシュボードを実現できます。

RTView 新バージョン 7.3 では、Red Hat Enterprise Linux 8 と AdoptOpenJDK 8 ならびに 11 をサポート追加、製品に含まれるデモサーバを Tomcat 8.5.61 にアップグレード、Oracle 19c, PostgreSQL 12, SQL Server 2019, MySQL 8 のサポート追加、パレットオブジェクトのデフォルトスタイルをフラット化に変更などに対応しています。

RTView は、インフラ監視からオペレーション、サービスやビジネスアクティビティ監視まで幅広く活用されており、データベースなどのミドルウェアや運用管理ツールによって、分散した複数現場から集約された異種 IoT データを極めて短期間でリアルタイムに一元可視化し、国内やグローバルなど全社的に Web 運用展開できます。


■RTView 製品について:
(リンク »)

■SL 社(Sherrill-Lubinski Corporation)について: 
(リンク »)
1983 年以来、40 年近くにわたって、リアルタイムデータのダイナミックでグラフィックな可視化と監視で業界をリードしてきた、専門メーカーです。顧客大手企業は SL 社の技術を活用し、リアルタイムなサービス/ビジネスアクティビティ監視 (BAM)、オペレーション性能監視、インフラ/ミドルウェア監視、プロセス制御や設備監視などの業界特有の監視・制御システムを開発して、エンドユーザに提供しています。製造業、エネルギー/公益、金融サービス、通信、宇宙/防衛、輸送などの各産業における世界のミッションクリティカルなアプリケーションで、世界 174,000、国内 17,300 以上がライセンスされています。
株式会社 SL ジャパンは 1998 年に設立された SL 社の日本法人です。


※記載される会社名・製品名は、それぞれ各社が所有する商標または登録商標です。

■ お問い合わせ先 ■

株式会社 SL ジャパン 広報担当 sl-publicity@sl-j.co.jp
電話 03-3423-6051
〒107-0062 東京都港区南青山 3-8-5 アーバンプレム南青山3階
本プレスリリースは発表元企業よりご投稿いただいた情報を掲載しております。
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。

株式会社SLジャパンの関連情報

【企業の皆様へ】企業情報を掲載・登録するには?

御社の企業情報・プレスリリース・イベント情報・製品情報などを登録するには、企業情報センターサービスへのお申し込みをいただく必要がございます。詳しくは以下のページをご覧ください。

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]