聖学院大学が、埼玉県 比企郡8町村(川島町・滑川町・嵐山町・小川町・吉見町・鳩山町・ときがわ町・東秩父村)と包括連携協定を締結。6月29日に8町村長と学長の懇談会を実施します。

聖学院大学

From: Digital PR Platform

2021-06-21 14:05




聖学院大学(埼玉県上尾市、学長:清水正之)は、2021年6月、町村及び大学が相互の密接な協力と連携により地域の課題に迅速かつ適切に対応し、活力ある個性豊かで持続可能な地域社会の形成・発展に寄与することを目的として、比企郡の8町村と包括連携協定を締結しました。締結にあたり6月29日に8町村長と学長の懇談会を実施いたします。




○地域と共に歩む聖学院大学
聖学院大学では、「研究」「教育」と共に大学の重要な役割の一つとして「地域貢献」を位置づけ、地域活動において市民や学生など関わる人々の学びや成長を大切にし、地域連携・教育を通して、学生が本学の教育目標である「良き隣人となる」ことを目指しています。そのため、2013年度には地域連携・教育センターを設置し、大学近隣の自治体とも包括連携協定を結び、様々な連携事業を展開しています。詳細は、下記本学ホームページをご覧ください。
(リンク »)  (聖学院大学の地域連携)

○8町村と大学の協定による連携内容
この度の8町村との包括連携協定では以下の4点についての連携を行っていきます。
(1)経済・文化・地域の振興など、地域政策に関すること
(2)人材の育成に関すること
(3)学術研究及び教育に関すること
(4)その他両者が協議して必要と認めること

○現在決まっている具体的な連携内容
具体的には、行政委員や講師の派遣に始まり、多くの基礎自治体の喫緊の課題である「組織の担い手たる人材育成」を支援するプログラムとして「基礎自治体マネジメント研究会」を立ち上げ、協定を締結した自治体職員対象の定期的な研修プログラムを実施します。また、地域の団体(行政・企業・NPO等)と本学の教職員が連携して取り組む活動に助成を行う「地域連携活動助成金」を立ち上げ、連携を進めていく予定となっています。また、双方の希望により、新たな連携事業も生み出していくことになります。

◆比企郡町村長と聖学院大学学長との懇談会日程
日 時:2021年6月29日(火)11:00~
会 場:川島町役場 2階 庁議室
次 第:
 (1)開会(進行:川島町総務課長)
 (2)比企郡町村会長あいさつ(川島町長)
 (3)聖学院大学学長あいさつ「これからの地域社会のあり方と聖学院大学の地域との関りに対する考え」
 (4)懇談
 (5)閉会
参加者:川島町長(比企郡町村会長)、滑川町長、嵐山町長、小川町長、吉見町長、鳩山町長、ときがわ町長、東秩父村長、聖学院大学学長(理事長)
内 容:8町村長と学長による懇談会、写真撮影

懇談会の問い合わせ、取材申し込み
 聖学院大学 地域連携・教育センター 048-781-0079 担当:川田



▼本件に関する問い合わせ先
入試・広報課
松崎、神吉(かんき)
住所:埼玉県上尾市戸崎1-1
TEL:048-780-1707
FAX:048-725-6891
メール:pr@seigakuin-univ.ac.jp


【リリース発信元】 大学プレスセンター (リンク »)
本プレスリリースは発表元企業よりご投稿いただいた情報を掲載しております。
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。

【企業の皆様へ】企業情報を掲載・登録するには?

御社の企業情報・プレスリリース・イベント情報・製品情報などを登録するには、企業情報センターサービスへのお申し込みをいただく必要がございます。詳しくは以下のページをご覧ください。

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    ISMSとPマークは何が違うのか--第三者認証取得を目指す企業が最初に理解すべきこと

  2. セキュリティ

    情報セキュリティに対する懸念を解消、「ISMS認証」取得の検討から審査当日までのTo Doリスト

  3. 運用管理

    IT管理者ほど見落としがちな「Chrome」設定--ニーズに沿った更新制御も可能に

  4. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  5. セキュリティ

    シャドーITも見逃さない!複雑化する企業資産をさまざまな脅威から守る新たなアプローチ「EASM」とは

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]