Spelldata、インターネットの状況監視のための計測専用サイト 「SpeedData」開設

業界初、企業のWebサイトを時間・空間・レイヤー別に計測する新サービス提供開始

株式会社Spelldata

2021-08-05 15:00

Webサイトの品質の計測・分析・改善のリーディングカンパニー株式会社Spelldata(本社:東京都千代田区、代表取締役:竹洞 陽一郎、以下 Spelldata)は、DEM(Digital Experience Monitoring:デジタル体験監視)の専用サイト「SpeedData」https://speeddata.jp/を開設し、新規サービスを開始しました。
昨今、日本ではITシステムのトラブルがいくつも発生しており、その原因の一つとして、定常的に日本各地からインターネット経由でのサービス計測・監視をしていないため、配信の品質状況を把握することができず、品質の劣化に早期に対応できないことが挙げられます。

インターネットでWebサイトを通してビジネスを円滑に押し進めるためには、「時間」「空間」「階層」の3つをカバーした統合的な計測・監視が必要です。

<時間>
インターネットは、朝8時前後、昼12時前後、夕方6時前後、夜9時以降と4つの通信量増大の波があります。
特に、夜9時以降の通信量増大の波は、最も大きく、多くの企業にとっては業務時間外です。
どこかの時間帯で、1~2回計測するのではなく、24時間365日計測し続け、監視を続けることが必要です。

<空間>
インターネットは、物理的な距離と経路によって、通信状況が変わります。
一般的なWebサイトは20~30の他社サーバとの通信を行ってデータを送受信しており、ECサイトではその数が100を超えるものもあります。
首都圏では、その全ての通信状況が均一であったとしても、地方都市では通信状況が大きくバラツキを生じています。
自分自身が確認している通信状況は、全国でも同様だとは限りません。

<階層>
インターネットにおける通信はいくつもの階層から成り立っており、どの階層の通信に問題が生じているかによって対応策は変わります。
階層別の計測・監視を行うことで、ピンポイントで問題を特定することができるようになります。

■概要
・ネットワーク計測サービスを「SpeedData」としてWebサイトを開設
・Catchpoint 「Synthetic Monitoring」「Real User Monitoring」の様々な計測サービスを紹介
・URL: (リンク »)

■今回の背景
Spelldataは各地方都市に計測センターを設置・管理し、顧客企業のWebサイト表示速度の携帯網を経由した計測を24時間365日行う、日本では唯一の企業です。
計測・監視には、細かくいくつもの種類があり、これらを分かりやすく説明するために「SpeedData」としてサービスページを立ち上げました。

■株式会社Spelldataについて
株式会社Spelldataは、パフォーマンスエンジニアリングの専門企業です。Webサイトの配信品質・情報品質の計測・分析・改善のリーディングカンパニーとして、お客様のWebサイトが国内・海外ともに快適にエラーなく表示されて、かつ価値の高い情報を配信できるように支援します。デバイスと場所を問わず、コンシューマ体験、エンタープライズ体験、エンターテイメント体験を快適にする手法として、24時間365日Webパフォーマンスを計測して分析する統計的品質管理を日本のWebサイトに普及します。

<会社概要>
商号:株式会社Spelldata
本店:東京都千代田区大手町一丁目7番2号東京サンケイビル27階
設立:2000年10月16日
代表:代表取締役 竹洞 陽一郎
目的:
・各種情報の収集、分析、処理及び提供
・各種データ解析作業の受託及びコンサルティング
・コンピュータのハードウェア及びソフトウェアの企画、開発、保守、販売及び輸出入
・データ収集及び分析に関する教育
・データ収集及び分析のための調査、測定及び実験
・前各号に附帯関連する一切の事業
Webサイト: (リンク »)

このプレスリリースの付帯情報

本プレスリリースは発表元企業よりご投稿いただいた情報を掲載しております。
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。

【企業の皆様へ】企業情報を掲載・登録するには?

御社の企業情報・プレスリリース・イベント情報・製品情報などを登録するには、企業情報センターサービスへのお申し込みをいただく必要がございます。詳しくは以下のページをご覧ください。

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. 運用管理

    データベース管理の課題を一挙に解決!効率化と柔軟性を両立する新しいアプローチとは

  2. セキュリティ

    セキュリティに対する意識や対策状況の違いが浮き彫り--日米豪における情報セキュリティの実態を調査

  3. セキュリティ

    セキュアな業務環境を実現する新標準「Chrome Enterprise Premium」活用ガイド

  4. セキュリティ

    マンガで解説!情シスが悩む「Microsoft 365/Copilot」の有効活用に役立つ支援策

  5. セキュリティ

    もはや安全ではないVPN--最新動向に見る「中小企業がランサムウェア被害に遭いやすい」理由

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]