【オリックス銀行】認知症に備えた財産管理をサポート 「eダイレクト家族信託」を取り扱い開始

オリックス株式会社

From: Digital PR Platform

2023-05-19 10:30


オリックス銀行株式会社(本社:東京都港区、社長:錦織 雄一)は、本日より、「eダイレクト家族信託」の取り扱いを開始しますので、お知らせします。

家族信託は、認知症などによって判断能力が低下し、お客さまご自身で財産管理についての意思決定ができなくなることへの備えとして、信頼する家族に財産を託す民事信託の制度です。親などの、財産を託す委託者の判断能力が低下してしまった場合でも、子どもなどの、財産管理を行う受託者による財産の管理・運用が可能で、委託者本人と家族の生活を守る財産管理を実現します。

「eダイレクト家族信託」は、対象財産を金銭に限定して家族信託の組成をサポートするシンプルなサービスです。信託設計のご相談から、信託開始に必要な信託口口座開設手続きまで、最短1カ月で完了します。財産金額に関係なく、手数料は一律13万2千円(消費税込み)で、すべての手続きは非対面で完結します。認知症などによる判断能力の低下により銀行口座からお金をおろせなくなる資産凍結に備えたいお客さまのニーズにお応えします※1。

日本では、個人が保有する金融資産約2,000兆円の6割超を、60歳以上の世帯が保有※2する「金融資産の高齢化」が進んでいます。2025年には、65歳以上の約5人に1人が認知症を発症すると予測※3されている中、家族信託は、認知症が発症する前に備えられる財産管理対策の手段として活用されています。

オリックス銀行は、今後も時代とともに移り変わるお客さまのニーズにお応えするために、新しい商品やサービスの提供に努めてまいります。

※1 なお、従来の「家族信託サポートサービス」は、本日より新規受付を停止いたします。
※2 出典:内閣府「資産所得倍増に関する基礎資料集」
※3 出典:内閣府「平成29年版高齢社会白書」

■「eダイレクト家族信託」の概要


(リンク »)



(リンク »)



(リンク »)


信託の概要
( (リンク ») )
信託口口座の開設
( (リンク ») )
司法書士の紹介および業務内容
( (リンク ») )

信託の概要、注意事項、その他詳しくは「eダイレクト家族信託」商品概要をご確認ください。
( (リンク ») )

基準日:2023年5月19日現在
本プレスリリースは発表元企業よりご投稿いただいた情報を掲載しております。
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。

オリックス株式会社の関連情報

【企業の皆様へ】企業情報を掲載・登録するには?

御社の企業情報・プレスリリース・イベント情報・製品情報などを登録するには、企業情報センターサービスへのお申し込みをいただく必要がございます。詳しくは以下のページをご覧ください。

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    「デジタル・フォレンジック」から始まるセキュリティ災禍論--活用したいIT業界の防災マニュアル

  2. 運用管理

    「無線LANがつながらない」という問い合わせにAIで対応、トラブル解決の切り札とは

  3. 運用管理

    Oracle DatabaseのAzure移行時におけるポイント、移行前に確認しておきたい障害対策

  4. 運用管理

    Google Chrome ブラウザ がセキュリティを強化、ゼロトラスト移行で高まるブラウザの重要性

  5. ビジネスアプリケーション

    技術進化でさらに発展するデータサイエンス/アナリティクス、最新の6大トレンドを解説

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]