ブロックチェーンを活用した金融サービス開発で共同研究--NTTデータなど5社

NO BUDGET

2016-02-23 12:18

 オリックス、オリックス銀行、静岡銀行、NTTデータ、NTTドコモ・ベンチャーズの5社は2月22日、ブロックチェーン技術を活用した新金融サービスの開発に向けた共同研究を開始することで合意したと発表した。本共同研究においては、実際にブロックチェーン技術を活用したプロトタイプシステムを構築し、実証実験する。

 ブロックチェーンは、世界中に点在するPCにデータを置くことで、データの改ざん、消失リスクが非常に低いネットワークを作る技術として注目されている。特定の認証サーバがなくても関係者間で取引データの正当性を一意に確定できるのが特徴。金融や決済、IoTなどさまざまな分野への応用が期待されている。

 今回の共同研究では、各社の専門性や技術力をもとに、金融サービス分野におけるブロックチェーン技術の実用可能性を検証していくほか、金融以外の事業分野においてもさまざまな業種のビジネスパートナーとブロックチェーン技術を活用したサービスへの応用を検討する。

 システムや技術面の研究は、NTTデータとブロックチェーンのコア技術開発の知見を有するスタートアップのOrbが実施し、オリックス、オリックス銀行、静岡銀行が顧客ニーズを踏まえた海外送金や各種決済サービスといった新たな金融サービスを検証する。NTTドコモ・ベンチャーズは、本共同研究への参加5社とスタートアップとの連携や、その他の有望な先端技術の取り込みを促進する。

 本実験では、金融関連業法を含めた法的側面についてのアドバイザーとして、森・濱田松本法律事務所の弁護士、増島雅和氏も参画する。

 森・濱田松本法律事務所は、多数の金融機関やIT企業をアドバイスしてきた経験と金融行政に対するマクロ的視点を組み合わせ、ITやデータを活用した新しい事業モデルの創出支援、M&Aの法務アドバイスなどを手がけている。海外の金融ビジネスの動向をもとに、日本の金融業者が向かうべき方向性や政府が導入すべき制度などについて助言、提言し、ブロックチェーン技術も扱っている。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    2023年OTサイバーセキュリティの現状レポート--75%の組織が過去1年間に1回以上の侵入を経験

  2. セキュリティ

    サイバーセキュリティ強化に向けてマイクロソフトが示す実践的な指針を紹介

  3. セキュリティ

    5分でわかる「AWS WAF」--基礎知識から運用で陥りやすい3つの落とし穴までを徹底解説

  4. セキュリティ

    最前線で活躍するトップランナーと本気で考える、これからのサイバーセキュリティ

  5. 経営

    ガートナーが指南、迅速な意思決定を促す「AI」活用を実践する3つの主要ステップ

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]