1.車両デザイン
(1)箕面大滝や紅葉を基調としたデザイン(3編成のうち2編成)
明治の森箕面国定公園や日本の滝百選に選ばれた箕面大滝など、紅葉(もみじ)を基調に、箕面の美しい四季の移ろいを鮮やかなグラデーションで表現したデザインです。
・9006×10両編成のうち9006・9106号車、9906・9806号車(いずれも先頭2車両)
・9007×10両編成のうち9007・9107号車、9907・9807号車(いずれも先頭2車両)
(2)箕面市PRキャラクターのデザイン(3編成のうち1編成)
箕面市のPRキャラクター「滝ノ道(たきのみち)ゆずる」と「モミジーヌ」をダイナミックにあしらい、インパクトのあるデザインとしています。
・9005×10両編成のうち9905・9805号車(先頭2車両)
・9005×10両編成のうち9005・9105号車(先頭2車両)
2.箕面市による愛称の募集
箕面市ではこの「箕面ラッピングトレイン」が利用者や沿線の皆様に愛される列車となるよう、6月1日(木)から市内在住・在職・在学の方を対象に愛称を募集します。詳細については、箕面市ホームページ( (リンク ») )または、箕面市広報紙「もみじだより6月号」をご覧ください。
3.車内広告
1年を通じて楽しむことができる箕面市の観光スポットの紹介のほか、北大阪急行電鉄南北線延伸線の開業に伴い格段に向上する交通利便性、子育てや教育の取り組みなどを発信し、ご乗車のたびに箕面の魅力を発見していただけるよう、統一したデザインの車内広告を掲出します。
4.運行期間・区間
2023(令和5)年8月1日(火)から順次運行を開始し、2025(令和7)年3月末までの運行を予定しています。
・北大阪急行電鉄南北線延伸線が開業するまでの運行区間
北大阪急行電鉄南北線「千里中央駅」~Osaka Metro御堂筋線「なかもず駅」
・北大阪急行電鉄南北線延伸線の開業後の運行区間
北大阪急行電鉄南北線延伸線「箕面萱野駅」~OsakaMetro御堂筋線「なかもず駅」
5.車両(9000形増備車)の機能
列車走行時の騒音対策や省エネ対策はもとより、列車とホームの段差縮小、車内の車いすスペースの確保など、バリアフリー対応も充実させた車両です。
今般、車内における緊急事態発生時に使用する非常用設備等の位置や操作方法をわかりやすく表示するとともに、北大阪急行電鉄として初めてとなる車内防犯カメラを設置して、お客様に安心してご乗車いただける車内環境の整備を図っています。
・車内防犯カメラ
設置台数:各車両2台(1編成10両につき20台設置しています)
その他:車内防犯カメラの映像は、関係法令や社内規程等に基づき厳正に取り扱います。車内防犯カメラを設置する車両には、カメラが作動中であることを記したステッカーを掲出して、お客様にお知らせします。
【リリース配付先】豊中記者クラブ、青灯クラブ、近畿電鉄記者クラブ、北摂記者クラブほか
【報道機関からのお問い合わせ先】
・北大阪急行電鉄南北線延伸線について
箕面市地域創造部鉄道延伸室
TEL:072-724-6907
北大阪急行電鉄株式会社総務部
TEL:06-6865-0601
・箕面ラッピングトレイン、愛称募集について
箕面市地域創造部鉄道延伸室
TEL:072-724-6907
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。