【バイオマス素材やアップサイクル技術が大集合】「SDGs対応技術展2023」を大阪で開催!

公益財団法人大阪産業局

From: PR TIMES

2023-08-02 18:40

【9月8日(金)開催決定!】大阪市の中小企業支援拠点「大阪産業創造館」にて、SDGsに対応する技術や製品を持つ中小企業52社が出展する展示会を開催。入場無料・要予約。



[画像1: (リンク ») ]


概要


EUBP(欧州バイオプラスチック協会)によると、世界のバイオプラスチック製造能力は241万トン(2021年)から5年間で約3倍の759万トンに増える見込み(※)であり、世界全体で「素材の環境対応」がハイペースで進められています。その潮流で日本においても、再生プラスチック成形技術をもつ企業や、さまざまなバイオマス素材、そして次世代の「サステナブル」を牽引するアップサイクル技術が注目されています。

そこでSDGsをテーマに特⾊ある中小企業の素材や技術を集め、ビジネスにつなげるための展示会を9月8日(金)に大阪で開催します。持続可能な開発目標17のうち、ものづくりと関係性の深い9つの項目(3.6.7.9.11.12.13.14.15)に関係する企業52社が出展します。

(※)出典元:欧州バイオプラスチック協会ホームページより(表記は万単位)


〈注目の出展内容〉
・お米(非食米)やリンゴ、ヒノキを使用したヴィーガンレザー
  りんごジュースの絞りかす、非食米、ヒノキの木粉などの廃棄物を利用した合成皮革。
  それぞれの個性で軽量性や耐久性、消臭効果といった機能性も付与されています。

・木粉と天然樹脂でつくるサステナブルな新素材
  杉やヒノキを微粉砕した木粉と、漆の樹液を原料に作られた植物性バイオマス純度100%の成形素材。
  製造過程のCO2排出量はプラスチックの約1/5に。漆が持つ抗菌・抗ウイルス効果もあります。

・エンジニアリングプラスチックをリサイクルした原料
  機械的性質、物理的性質、化学的性質が極めて優れたエンジニアリングプラスチック。
  しかしその反面、リサイクルして再利用するためには、徹底した分別や複雑なリサイクルフローが必要。
  今回はその難工程をクリアした原料を提供します。

・CO2排出量削減に効果的な、再生PPと炭酸カルシウムの複合材料
  炭酸カルシウムを活用して環境に配慮しただけではなく、再生プラスチックを使用することで、
  さらに炭素排出量削減につながる、環境対応のための新素材です。

・廃棄衣類、リサイクル炭素繊維を用いた不織布と成形品
  自社の廃材の一つとして、廃棄するには環境負荷が大きく、再利用も難しいとされる炭素繊維を使い、
  自社の「不織布」製造技術を用いてシートを成形。自社内で完結したアップサイクル成功事例です。


〈この展示会に来場される方〉
■SDGs推進に前向きな企業の方
■今後SDGsに関連する活動や事業に取り組む予定の企業の方


〈開催情報〉
日時:2023年9月8日(金)
   1部10:30~12:00
   2部13:00~14:30
   3部15:00~16:30
  ※各時間帯内は入退場自由
  ※完全事前申込制

内容:展示・商談会
場所:大阪産業創造館 3・4階
料金:無料

〇全52社の出展企業情報と来場の申込みはこちら
(リンク »)


主催:関西広域連合、大阪産業創造館(公益財団法人大阪産業局)
後援:近畿経済産業局
協力:りそな銀行・関西みらい銀行/おおさかATCグリーンエコプラザ

[画像2: (リンク ») ]


〈昨年度の開催実績〉
「SDGs対応技術展2022」
2022年10月20日(木)/21日(金)実施
出展社数 49社 来場者数 1,091名




[画像3: (リンク ») ]


〈このイベントのお問合せ〉
大阪産業創造館 イベントセミナー事務局
〒541-0053
大阪府大阪市中央区本町1-4-5 大阪産業創造館
TEL:06-6264-9911 FAX:06-6264-9899
E-MAIL:ope@sansokan.jp
受付時間 : 平日/月~金 10:00~17:30(祝日除く)

〈アクセス〉
〒541-0053
大阪府大阪市中央区本町1-4-5 大阪産業創造館 3・4階
Osaka Metro「堺筋本町駅」下車
「中央線」1号出口「堺筋線」12号出口 各徒歩約5分

企画主催「大阪産業創造館」について


[画像4: (リンク ») ]

大阪市経済戦略局の中小企業支援拠点として2001年1月に開業。
経営相談をはじめ、セミナーやビジネススクール、商談イベント、交流会、情報発信など経営に役立つさまざまな事業を展開しています。民間人材による運営で、「現場主義」で柔軟な発想のもと企業支援事業を行っています。

プレスリリース提供:PR TIMES (リンク »)
本プレスリリースは発表元企業よりご投稿いただいた情報を掲載しております。
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。

【企業の皆様へ】企業情報を掲載・登録するには?

御社の企業情報・プレスリリース・イベント情報・製品情報などを登録するには、企業情報センターサービスへのお申し込みをいただく必要がございます。詳しくは以下のページをご覧ください。

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]