景表法、ステルスマーケティング規制をウェビナーで総復習

バリューコマース株式会社

From: PR TIMES

2023-10-19 15:17

─今、アフィリエイターに求められていること─

バリューコマース株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 最高経営責任者:香川 仁)は、景表法、独禁法などを専門にする植村幸也弁護士を講師に招き、景表法とステルスマーケティング規制を学ぶアフィリエイター向けウェビナーを2023年11月21日(火)に開催します。



[画像: (リンク ») ]

【アフィリエイト広告に関わる法改正について】
2023年3月、不当景品類及び不当表示防止法(通称:景表法)の一部を改正する法律案が国会で可決されました。事業者の違反行為に対する抑止力を強化するため、課徴金額を加算する規定や、優良誤認表示・有利誤認表示に対する直罰などが新設されました。
また、直近では2023年10月に「事業者が講ずべき景品類の提供及び表示の管理上の措置についての指針(通称:ステルスマーケティング規制法)」が施行され、事業者(広告主)は広告・宣伝であることを隠して商品・サービスを提供することが規制されています。

【ウェビナーの目的】
これらの法改正は事業者を対象としたもので、消費者がより良い商品・サービスを合理的に選べる環境を守るための施策ですが、一般消費者がブログやSNSを通じてみなさんの記事に接する点においては、事業者の広告を掲載するアフィリエイターのみなさんも法規制を十分に理解しておく必要があります。
今回のウェビナーでは景表法に通じ、インターネット上の不当な広告表示を適正化する東京都の取り組み「東京デジタルCATS(Clean Advertising Team of Specialists)」*の助言員としても活躍されている植村幸也弁護士を講師にお招きし、景表法の基礎と、ステルスマーケティングの表示主体性、識別困難性などについてご講演いただきます。
また、ウェビナー参加希望の方から事前に募ったご質問への回答も実施します。
当ウェビナーにて、景表法について正しい知識を身に着け、ぜひ広告主や消費者から信頼されるサイト作りに活かしてください。

【当日のプログラム】
(1)講師のご紹介
(2)景表法 ステルスマーケティング規制について
(3)質疑応答
(4)ステルスマーケティング規制に関する弊社の対応方針
(5)お知らせ
※内容は一部変更する場合がございます。

【ウェビナー概要】
開催日時:2023年11月21日(火) 午後3時~午後4時50分
会場:Zoomウェビナー(オンラインにて開催します)
参加費:無料
参加条件:バリューコマース アフィリエイトにアフィリエイトサイト登録をしている方
定員:300名(応募多数の場合は抽選)
※後日、期間限定でアーカイブ動画を配信予定です。詳細はメルマガなどでご案内します。
講師:弁護士 植村幸也 氏(日比谷総合法律事務所属)

【お申込みについて】
こちらのページよりお申込みください。
(リンク »)
申込締切:2023年11月14日(火) 午後11時59分

* 東京都生活文化スポーツ局 プレスリリース 2023年7月21日
不当なインターネット広告への対応力を強化します!~「東京デジタルCATS」の始動~ 
(リンク »)

【参考情報】
消費者庁 不当景品類及び不当表示防止法の一部を改正する法律
(リンク »)

消費者庁 ステルスマーケティングに関する検討会 報告書 
(リンク »)

【バリューコマース株式会社について】
バリューコマースは、アフィリエイト(成果報酬型広告)によるECサイトへの「集客」と、モール内クリック課金型広告やECサイト運営ツールによる「販売促進」の2つの強固な軸で、「集客」から「顧客維持」までのトータルソリューションを提供し、コマース事業者の収益最大化を支援するパフォーマンスマーケティングカンパニーです。

<イベントについてのお問い合わせ先>
バリューコマースイベント事務局 E-mail: vc-event@valuecommerce.co.jp

プレスリリース提供:PR TIMES (リンク »)
本プレスリリースは発表元企業よりご投稿いただいた情報を掲載しております。
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。

バリューコマース株式会社の関連情報

【企業の皆様へ】企業情報を掲載・登録するには?

御社の企業情報・プレスリリース・イベント情報・製品情報などを登録するには、企業情報センターサービスへのお申し込みをいただく必要がございます。詳しくは以下のページをご覧ください。

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  2. セキュリティ

    マンガでわかる脆弱性“診断”と脆弱性“管理”の違い--セキュリティ体制の強化に脆弱性管理ツールの活用

  3. セキュリティ

    情報セキュリティに対する懸念を解消、「ISMS認証」取得の検討から審査当日までのTo Doリスト

  4. セキュリティ

    ISMSとPマークは何が違うのか--第三者認証取得を目指す企業が最初に理解すべきこと

  5. セキュリティ

    クラウドセキュリティ管理導入による投資収益率(ROI)は264%--米フォレスター調査レポート

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]