【5/16・ウェビナー開催】自治体など行政機関の職員様向け『行政×生成AIの動向~自治体での生成AI活用をめぐる課題感と解決策~』

クラフター

From: PR TIMES

2024-04-16 12:16

ChatGPTを安全に活用できる業務効率化ツール「Crew」提供している、株式会社クラフター(本社:東京都港区、代表取締役社長 小島舞子、以下「クラフター」)は、自治体職員様向けに、無料でご参加頂けるウェビナーを2024年5月16日(木)に開催いたします。



[画像1: (リンク ») ]


【行政×生成AIの動向~自治体での生成AI活用をめぐる課題感と解決策~】
参加申し込みはこちら


(リンク »)


2023年に入り、生成AIの活用が全国の行政機関で加速しました。
例えば東京都では、知事が生成AIを2023年8月から都業務で利用開始することを発表し、「文章生成AI利活用に関するガイドライン」を制定するなど積極的な活用を見せています。
一方で、生成AIは導入したにも関わらず「使い方が分からなかった」「業務で扱うイメージが沸かなかった」と現場に馴染まず終わってしまう実証実験が後を絶ちません。加えて、書類など独自の文章から読み取って精度の高い回答をするには、既存AIサービスでは足りず自社で開発する必要があります。
そこで本ウェビナーでは、弊社の実績や知見から、行政が生成AIを活用する際に直面する具体的な課題と、それらを解決するための実践的アプローチを深掘りします。庁内資料の照会業務効率化、外部向け文書作成の省力化、、政策立案の支援など、生成AIが行政にもたらす様々なメリットを探ります。

ウェビナー概要


【テーマ】
~行政×生成AIの動向~                         
ー自治体での生成AI活用をめぐる課題感と解決策ー
【日時】
日付:5月16日(木)11:00-12:00
【会場】
完全オンライン開催(参加申込後、URLをメールでご連絡いたします。)
【費用】
無料
【対象】
自治体、独立行政法人など行政機関にお勤めの方
このような方におすすめ
行政機関におけるDX推進担当者様
行政機関に勤務されており、生成AIについて理解を深めたい方
1団体複数名でご参加いただいても問題ございません。
※競合にあたる企業の方の申し込みはお断りをさせて頂いております。ご了承ください。
【主催】
株式会社クラフター
【セミナー内容】


生成AI(ChatGPT)とは?
行政×生成AIの動向や課題感
Crewの紹介(導入自治体様の成功事例、LGWAN対応など今後の拡張機能)
質疑応答

ウェビナーのお申込みはこちら
(リンク »)

[画像2: (リンク ») ]

【株式会社クラフターについて】
現在当社には7カ国のメンバーが所属しており、働き方、経歴など多様な個性を大事にする働き方を応援しています。経営経験を持つメンバーが多く在籍し、顧客目線で自主性とオーナーシップを尊重する文化に共感しながら働いています。また、マネックスグループ株式会社の完全子会社化となり、同社の支援を受けて新経営体制を構築し販売を強化し、社会的信用のある事業を展開しております。
‍会社名:株式会社クラフター
代表者:代表取締役社長 小島 舞子
設立:2016年9月5日
所在地:〒107-6025 東京都港区赤坂一丁目12番32号 アーク森ビル25階
ウェブサイト: (リンク »)

プレスリリース提供:PR TIMES (リンク »)
本プレスリリースは発表元企業よりご投稿いただいた情報を掲載しております。
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。

【企業の皆様へ】企業情報を掲載・登録するには?

御社の企業情報・プレスリリース・イベント情報・製品情報などを登録するには、企業情報センターサービスへのお申し込みをいただく必要がございます。詳しくは以下のページをご覧ください。

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]