最新AIマーケティングシステム「UZ」 ファーストユーザーとしてHuman Resource Designが導入

株式会社コラボス

From: PR TIMES

2024-04-16 14:16

トークスクリプトの作成にかかる時間を約75%短縮



 コールセンターシステムやマーケティングシステムを開発し、月額制のクラウド型で提供している株式会社コラボス(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:茂木 貴雄、以下「当社」)は、2023 年12月21 日にリリースした最新AI マーケティングシステム「UZ(ウズ)」が、各種採用コンテンツサービスを提供する株式会社Human Resource Design Design(本社:東京都港区、代表取締役:松村 恭行、以下「HRD 社」)に採用されましたことをお知らせいたします。
[画像1: (リンク ») ]


■「UZ」導入の背景と課題
 HRD社は、採用メディア「GoodStory」、ストーリー制作(Creative)、採用コンサルティング、という3つのサービスで、クライアント企業の採用のあり方を理想形へと近づけるためのサポートを展開しており、大手企業からスタートアップ企業まで多数の実績を持っています。
 同社のインサイドセールスチームでは、架電時の受付ブロックを突破することに苦戦しており、また、担当者と繋がってもサービス内容が上手く伝わらず、いかに商談件数を伸ばすかが課題となっていました。この課題解決のために、同社では日々通話録音データとして蓄積される「VOC(顧客の声)」や営業トークの有効活用が必要と考えていましたが、分析するためのナレッジや労働力、時間不足等の理由から、思うようにVOC(顧客の声)活用を進められない状況にありました。

■導入ポイント
1.会話内容のテキスト化
 「UZ」導入前から、架電や商談内容の聞き起こしは行っていたものの、これに要する工数負荷が課題となっていました。「UZ」は、高精度な音声認識の技術により、会話内容がほぼ忠実に自動でテキスト化されるため、聞き起こしの工数が大幅に削減されるとともに、会話ごとの感情も可視化できるため、ポジティブな感情に紐づいた会話を抽出し、新規顧客獲得のためのトークスクリプトへ活かせるというメリットがあります。
[画像2: (リンク ») ]

2.効果的なトークスクリプトを簡単に作成
 従来、新規顧客獲得のためのトークスクリプトは、その作成や改善における属人化が課題となっていました。「UZ」は、通話録音データから抽出した「興味・関心キーワード」及び会話内容を利用し、手順に沿って入力するだけで誰でも簡単にトークスクリプトの作成が可能になるため、属人化が解消されるだけでなく、トークスクリプトをはじめとしたコンテンツの作成数も無制限のため、企業ごとに実現したいコンテンツイメージに沿った内容を作成することができます。


[画像3: (リンク ») ]

■「UZ」の活用方法と導入効果
 HRD社では、「UZ」の導入により、蓄積された顧客との会話データを活用しながら、新規顧客獲得のための営業トークスクリプトの改善を効率的かつ効果的に実施することが可能となり、また、従来、音声の聞き起こしからトークスクリプト作成・調整までおおよそ1時間程度の工数を費やしていたのに対して、導入後は、おおよそ15分程度にまで短縮することができました。

■「UZ」について
 本システムは、コールセンターの通話録音データとして蓄積されるVOC(顧客の声)から顧客ニーズを可視化するとともに、顧客の興味・関心をAIで解析し、高い訴求効果が見込める「興味・関心キーワード」を抽出します。また、その抽出結果を基に生成AI(ChatGPT)と連携させることで、効果的な広告テキストやメルマガ、トークスクリプト等の自動作成も可能であり、企業のVOC分析やマーケティング施策をサポートする先進的なツールとなります。
[画像4: (リンク ») ]

【株式会社Human Resource Design 会社概要】
本社  :東京都港区新橋一丁目18番21号 第一日比谷ビル7階
設立  :2018年7月10日
代表者 :代表取締役 松村 恭行
事業内容:採用コンサルティング、採用アウトソーシング、各種コンテンツ制作等
     はたらく」に関する幅広い事業を展開している会社です。
     新発想の採用メディア「GoodStory」の企画・運営も行っています。
     主に以下3つの支援サービスを展開しています。
    (有料職業紹介許可番号(紹)13-ユ-312443)
    (1)採用マーケティングツール「GoodStory」の企画、運営
    (2)ストーリー制作(Ceative)
    (3)採用コンサルティング
URL  : (リンク »)

【株式会社コラボス 会社概要】
本社  :東京都千代田区三番町8番地1 三番町東急ビル8階
設立  :2001年10月26日
代表者 :代表取締役社長 茂木 貴雄
事業内容:企業や自治体等で利用されるコールセンターシステムや
     マーケティングシステムを開発し、
     月額料金制のクラウド型で提供している会社です。
     コールセンターに必要な機能はすべてワンストップで提供しており、
     基本の電話機能や顧客情報システムのほか、
     チャットボットやFAQ等のマルチチャネル対応、
     音声認識や通話のテキスト化、AR(映像共有)、
     AIデータ解析等を提供しております。
     コールセンターの応答率や応対品質向上はもちろん、
     VOCの見える化やプロフィットセンター化まで、
     コールセンターやマーケティング部門が抱える課題を
     トータルで解決します。5席前後の小規模コールセンターから
     300席超えの大規模コールセンターまで、約1,000拠点の導入実績があります。
    (電気通信事業者:届出番号 A-13-5032)
URL  : (リンク »)

プレスリリース提供:PR TIMES (リンク »)
本プレスリリースは発表元企業よりご投稿いただいた情報を掲載しております。
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。

【企業の皆様へ】企業情報を掲載・登録するには?

御社の企業情報・プレスリリース・イベント情報・製品情報などを登録するには、企業情報センターサービスへのお申し込みをいただく必要がございます。詳しくは以下のページをご覧ください。

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  2. セキュリティ

    最も警戒すべきセキュリティ脅威「ランサムウェア」対策として知っておくべきこと

  3. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  4. セキュリティ

    「どこから手を付ければよいかわからない」が約半数--セキュリティ運用の自動化導入に向けた実践ガイド

  5. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]