小学生向け学習まんが『光ファイバケーブルのひみつ』をGakkenと共同制作

古河電気工業株式会社

From: Digital PR Platform

2024-05-20 13:06


 古河電気工業株式会社(本社:東京都千代田区大手町2丁目6番4号、代表取締役社長:森平英也)は株式会社Gakkenの小学生向け学習まんが書籍「まんがでよくわかるシリーズ」の『光ファイバケーブルのひみつ』をGakkenと共同で制作しました。
 本書は、公益社団法人日本PTA全国協議会の推薦を受け、Gakkenを通じて全国約20,000の小学校(特別支援学校含む)、約3,200の公立図書館、約800の児童館等に合計25,000部寄贈されます。

 当社グループは、古河電工グループ社会貢献基本方針にのっとり、本業を通じた社会貢献はもとより「次世代育成」「スポーツ・文化振興」「自然環境・地域社会との共生」の3つを軸とした社会貢献活動を行っています。本書の制作は次世代育成に資する取り組みです。
 本書では、光ファイバケーブルの仕組みや製造工程をわかりやすく解説しているほか、当社が通信の発展に貢献してきた歴史や次世代の通信技術に関する取り組みを紹介しています。
 当社は今後も光ファイバケーブルの製造および研究開発を推進し、情報通信インフラの持続的な維持・発展に貢献してまいります。

学研「まんがでよくわかるシリーズ」
 Gakkenが発刊する20年以上の歴史を持つ学習まんがで、小学生向けにさまざまなテーマを分かりやすく紹介しており、公益社団法人日本PTA全国協議会からの推薦図書として教育現場でも使用されています。なお、本シリーズは非売品のため書店での一般販売はありません。「学研まんがひみつ文庫」や「学研キッズネット」にて無料で公開されています。
・学研まんがひみつ文庫: (リンク »)
・学研キッズネット: (リンク »)

概要
・タイトル:学研まんがでよくわかるシリーズ206
      『光ファイバケーブルのひみつ』
・目次  :第1章 光ファイバケーブルって何?
      第2章 光ファイバケーブルが大活やく
      第3章 すごいぞ!光ファイバケーブル
      第4章 光ファイバケーブルの歩み
      第5章 光ファイバケーブルの工場を探検!
      第6章 未来をひらく光ファイバケーブル


(リンク »)



■古河電工グループのSDGsへの取り組み
当社グループは、国連で採択された「持続可能な開発目標(SDGs)」を念頭に置き、2030年をターゲットとした「古河電工グループ ビジョン2030」を策定して、「地球環境を守り、安全・安心・快適な生活を実現するため、情報/エネルギー/モビリティが融合した社会基盤を創る。」に向けた取り組みを進めています。ビジョン2030の達成に向けて、中長期的な企業価値向上を目指すESG経営をOpen,Agile,Innovativeに推進し、SDGsの達成に貢献します。

古河電工グループのSDGsへの取り組み
(リンク »)
本プレスリリースは発表元企業よりご投稿いただいた情報を掲載しております。
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。

古河電気工業株式会社の関連情報

【企業の皆様へ】企業情報を掲載・登録するには?

御社の企業情報・プレスリリース・イベント情報・製品情報などを登録するには、企業情報センターサービスへのお申し込みをいただく必要がございます。詳しくは以下のページをご覧ください。

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]