ソニービズネットワークスが提供するAWSセキュリティサービスのメニューを強化

ソニービズネットワークス株式会社

From: PR TIMES

2024-07-05 10:00

~企業の内製化支援を推進する3つのメニューでAWSのセキュアな環境導入から運用までをトータルにサポート~

ソニービズネットワークス株式会社(本社:東京都渋谷区)は、「内製化支援推進 AWS パートナー」として企業のAWS運用における内製化サポートを強固にすべく、AWSセキュリティサービスのメニューを3つ追加いたします。



当社の内製化支援について


 当社は、AWSに関する深い知見と多くの経験から、企業のAWS運用の内製化を支援するためのソリューションを持ち、「内製化支援推進 AWS パートナー」に認定されています。また、日本で3社目となる「AWS セキュリティコンピテンシーパートナー」に認定された実績も持っており、お客様の環境をセキュリティの観点からアセスメントし、AWSのベストプラクティスとの相違点を指摘、改善案を提示することで、安全に運用の内製化を進めることができます。

内製化支援を推進する3つのメニュー


<セキュリティ強化アカウント発行オプション>
 主に新規でAWSを導入されるお客様に向けた伴走支援メニューとして、AWSセキュリティベストプラクティスに準拠したAWSアカウントを発行する初期オプションとなります。AWSのセキュリティフレームワークベンチマークスコア99%での納品や、推奨AWSセキュリティサービスをまとめて有効化するなど、初めてAWSを導入される方へトータルなサポートをご提供いたします。
[画像1: (リンク ») ]


<AWS環境セキュリティアセスメントオプション>
 AWSが提供するクラウドセキュリティ体制管理サービス「AWS Security Hub」を用いて、お客様環境を診断。診断結果を「すぐに対処するべきリスク」「将来的に検討すべきリスク」など緊急度別に整理し、具体的な対処方法、改善策を提示します。エンジニアが直接質問を受け、疑問点や不明点を解消するほか、お客様の環境に合わせたベストプラクティス運用、設定に関するご提案なども行い、お客様が自社でセキュリティ運用できる体制構築を支援します。
[画像2: (リンク ») ]


<セキュリティ監視サポート>
 AWSアカウントへの侵害・リソースの公開を24時間365日で能動的に監視し、切り分け、分析・調査、一次対応を実施します。新しくAWSを導入する企業はもちろん、既にAWSを導入済みの企業も対象のメニューとなっており、企業の担当者の負担を軽減し業務効率をアップさせるとともに、万全の体制でセキュリティ監視をご提供いたします。
[画像3: (リンク ») ]


会社概要


ソニービズネットワークス株式会社は、ソニーグループのソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社出資の下、法人向けICTソリューション“NURO Biz”を提供する会社として発足。2019年7月よりソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社の法人向けクラウド・ネットワークサービス事業を統合し、ネットワークからクラウドまで幅広い領域で事業を強化することで、より付加価値の高いサービスをお客様に提供しています。
ホームページ: (リンク »)

※記載されている会社名および商品名、サービス名は各社の商標または登録商標です。

プレスリリース提供:PR TIMES (リンク »)
本プレスリリースは発表元企業よりご投稿いただいた情報を掲載しております。
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。

ソニービズネットワークス株式会社の関連情報

  • 勤怠管理システム「AKASHI」が「Slack」と連携--「出勤」と投稿したら自動で打刻

    ソニービズネットワークスは、同社のクラウド勤怠管理システム「AKASHI」がビジネスチャットアプリ「Slack」と連携したと発表した。利用者がSlackの専用チャンネルで特定のキーワードを含む投稿をすると、AKASHIで自動的に打刻が行われる。テレワーク関連のキーワードを含む場合、テレワーク設定も有効になる。

【企業の皆様へ】企業情報を掲載・登録するには?

御社の企業情報・プレスリリース・イベント情報・製品情報などを登録するには、企業情報センターサービスへのお申し込みをいただく必要がございます。詳しくは以下のページをご覧ください。

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]