飲んだり食べたりしながらゲストのプライベートを深堀り!!『つまみは紅しょうが 男子~宅飲みするからウチ来ぃや~』

吉本興業株式会社

From: PR TIMES

2024-07-12 13:16

7月15(月)24:00~放送



[画像1: (リンク ») ]


7月15日(月)に、紅しょうがのBSよしもと冠番組『つまみは紅しょうが 男子~宅飲みするからウチ来ぃや~』(毎週月曜24:00~)が記念すべき初回放送を迎えます。

乾杯前のフライングをかます熊元プロレス

この番組は、『女芸人NO.1決定戦 THE W 2023』で7代目王者と輝いた紅しょうがが、毎回、素敵な男子を招き、宅飲みを開催。紅しょうがが、お酒とおつまみと痛快なかけあいのトークで男子ゲストをおもてなしする30分番組となっています。

稲田はオープニングで「お酒が目の前にある。こういう番組をやりたかった!」と意気込みますが、それを聞いた熊元プロレスは乾杯の前にビールをゴクゴク。稲田に「いや、乾杯は?」とツッコまれると、「初回で緊張して喉がカラカラで」と理由を説明します。

その後、稲田が同期たちと一緒にやっているアイドルグループ「Zidol」に話が及び、「私はまっすぐアイドル」と稲田が断言。そんな稲田について、熊プロがお笑いライブで見かけたという衝撃の「こいつ笑かす気ないやん」の表情は必見です! 
[画像2: (リンク ») ]


手押し相撲対決はどちらに軍配が!?

この番組の見どころとも言えるのが、今をときめく男子ゲストが登場するという点です。今回、ゲストとして宅飲みにやってきたのは、6人組ダンス&ボーカルグループ「WATWING」から高橋颯&福澤希空の2名。キラキラした雰囲気に「うわー華あるわー!」と稲田も興奮気味に迎え入れます。乾杯を任された熊プロは「番組も初回、お互いに初対面。だけど、今日で◎◎になりましょう!」と驚きの発言! それには稲田もWATWINGの二人も苦笑いしつつの乾杯となりました。

打ち解けるために、お互いを何と呼び合うかを相談しているときに、稲田から顔が赤らんでいると指摘された熊プロは「めっちゃテンション上がって何が悪いねん!」と逆ギレ。宅飲みならではのリアルなやり取りと楽しさが伝わってくる一幕でした。

呼び方が決まった後は「男子~!プロフィール教えや~」のコーナーへ。紅しょうががゲストのプロフィールを見ながらグイグイ聞き出します。20歳の福澤希空が「手押し相撲が得意」と発言したことから、熊元プロレスとの手押し相撲対決が急遽行われ、意外な結果に!? 紅しょうがのテンポの良いトークに、ゲストの意外な素顔が飛び出していました。

『つまみは紅しょうが』は、毎月第3・4月曜24:00より放送。BSよしもとアーカイブページにて、放送日から1週間見逃し配信もあるので、そちらもお見逃しなく。
[画像3: (リンク ») ]


【番組情報】 つまみは紅しょうが 男子~宅飲みするからウチ来ぃや~
放送局 :BSよしもと (BS265ch)
放送日時 : 7月15日(月)24:00~24:30   
出演者 :熊元プロレス(紅しょうが)、稲田美紀(紅しょうが)
ゲスト:高橋颯(WATWING)、福澤希空(WATWING)
視聴方法: 【TV】 BS265ch(無料放送) 
【スマホ・PC】 (リンク ») (無料配信)
HP: (リンク »)

プレスリリース提供:PR TIMES (リンク »)
本プレスリリースは発表元企業よりご投稿いただいた情報を掲載しております。
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。

吉本興業株式会社の関連情報

  • 元吉本興業の木村さんから教わったこと(ZDNet Japanブログより)

    相談役は続けた。「木村政雄氏は知っとるな。吉本興業の元常務で、漫才のやすし・きよしのマネージャーを長くされていた方だ。これは以前木村さんから頂いた礼状だが、お忙しいのにこの謙虚さと人柄には本当に頭が下がる・・・今、木村さんは団塊シニアに向けて5Lという雑誌をやられている。八木くんはシニアビジネスをやるのだから、一度ご挨拶をしてみてはどうかね?」

【企業の皆様へ】企業情報を掲載・登録するには?

御社の企業情報・プレスリリース・イベント情報・製品情報などを登録するには、企業情報センターサービスへのお申し込みをいただく必要がございます。詳しくは以下のページをご覧ください。

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  3. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  4. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  5. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]