香川大学が瀬戸内エリアの地域型研究拠点「芸術未来研究場せとうち」を開設 ~ 開所式を8月9日に開催 ~

香川大学

From: Digital PR Platform

2024-07-23 20:05




 この度、香川大学が高松市庵治町にて建設中の「芸術未来研究場せとうち」が完成の運びとなりました。
 当施設は、瀬戸内エリアで自治体や産業界と連携し、地理的・文化的特性等を踏まえた共創的研究やスタートアップ創出等を通じた社会実装を行う「地域型研究拠点」として文部科学省から「地域中核・特色ある研究大学の連携による産学官連携・共同研究の施設整備事業」の支援を受けて整備したものです。
 同施設を活用して、東京藝術大学と連携(地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS))し、アートと科学技術による「心の豊かさ」を根幹としたイノベーション創出と地域に根差した課題解決の広域展開により、瀬戸内の海洋・島嶼部・沿岸部の様々な課題の解決に取り組んでまいります。
 つきましては、当施設の完成を記念いたしまして、下記のとおり開所式を挙行いたしますので、是非取材くださいますよう、よろしくお願い申し上げます。




1.日時 令和6年8月9日(金)13:30~14:30

2.式典次第
13:30 開会 ※13時から施設内覧可能
主催者挨拶(香川大学長)
来賓祝辞(文部科学省、香川県知事)
13:45テープカット
13:50ミニトークセッション「『科学×アート』を語る」
(東京藝術大学長、香川大学理事、香川大学イノベーションデザイン研究所長)
写真撮影
14:30閉会


3.会場 芸術未来研究場せとうち 1階
(香川県高松市庵治町字高砂4511番15)

4.展示作品 「TANeFUNe」、「そらあみ」 ほか

(参考URL) 一般社団法人 torindo(トリンド)ホームページ
種は船プロジェクト/小型船「TANeFUNe」
(リンク »)

Facebookページ TANeFUNe
(リンク »)

アーティスト 五十嵐 靖晃 氏ホームページ
そらあみ
(リンク »)

5.オンライン配信について
配信URL等は香川大学HP( (リンク ») )で公開します。
※オンライン配信をご覧になる方で、事前のご質問等がある場合には、
8月7日(水)までに下記メールアドレスにご連絡ください。

6.その他
・式典中に質疑応答のお時間は設けておりませんが、
現地では、終了後に個別にご質問をお受けいたします。
・当日は猛暑が予想されます。基本的に屋内での開催となりますが、
飲み物をご持参いただく等、各自で熱中症の対策をお願いいたします。


▼本件に関する問い合わせ先
地域創生推進部 イノベーションデザイン研究推進課
中村
住所:〒760-8521 香川県高松市幸町1-1
TEL:087-832-1508
FAX:087-832-1507
メール:info-kidi@kagawa-u.ac.jp


【リリース発信元】 大学プレスセンター (リンク »)
本プレスリリースは発表元企業よりご投稿いただいた情報を掲載しております。
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。

香川大学の関連情報

【企業の皆様へ】企業情報を掲載・登録するには?

御社の企業情報・プレスリリース・イベント情報・製品情報などを登録するには、企業情報センターサービスへのお申し込みをいただく必要がございます。詳しくは以下のページをご覧ください。

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]