株式会社アイモバイル 環境省が実施する「デコ活」の取り組みに賛同し、【デコ活応援団】に参画

株式会社アイモバイル

From: PR TIMES

2024-07-24 13:16

「太陽光発電事業」「EV充電スタンド(ふるなびEVチャージ)事業」「電力返礼品“電力ポイント”」でデコ活を推進



株式会社アイモバイル(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:野口哲也、東証プライム市場、以下、アイモバイル)は、環境省の「脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る国民運動(通称:デコ活)」の取り組みに賛同し、【デコ活応援団】へ参画をし、デコ活宣言をいたしました。
[画像1: (リンク ») ]


■「デコ活応援団」とは ( (リンク ») )
2050年カーボンニュートラル及び2030年度削減目標の実現に向けて、国民・消費者の行動変容、ライフスタイル変革を強力に後押しするために、環境省は「デコ活」と呼ばれる新しい国民運動を実施しております。
このデコ活を、官民連携で効果的な実施につなげるため、国、自治体、企業、団体、消費者等による「官民連携協議会(愛称:デコ活応援団)」を立ち上げ、活動を推進しております。
■アイモバイルの「デコ活宣言」
宣言1. 製品、サービス、取組展開を通じてデコ活を後押しします!
宣言2. 生活・仕事の中で、デコ活を実践します!

私たちはグループのビジョンである「“ひとの未来”に貢献する事業を創造し続ける」を実現するために、社会課題に真摯に向き合い、ふるさと納税事業で培った地方自治体や宿泊施設などとの連携を活かし、脱炭素社会をマーケティングとテクノロジーで推進し、事業を通じて地方創生を実現していきます。


【アイモバイルの主な「デコ活」に関する取り組み】
1)太陽光発電事業
[画像2: (リンク ») ]


アイモバイルでは、カーボンニュートラル社会の実現と、日本国内の再生可能エネルギーの普及のため、太陽光などのグリーンエネルギーによる発電事業を推進しております。
その一環として、主にソーラーシェアリング(営農型太陽光発電)※によって、太陽光発電と農業の共存による地域活性化に取り組んでおります。
(リンク »)
2)EV充電スタンド(ふるなびEVチャージ)事業
[画像3: (リンク ») ]


ふるさと納税事業で培った地方自治体や宿泊施設などとの連携を活かし、脱炭素社会に向けてEV充電設備の促進に取り組んでおります。
ふるなびトラベルの提携店(宿泊施設等)に対し、EV充電スタンドを初期費用(EV充電器本体、工事費)無料で提供し、EV充電器利用料の一部を還元するレベニューシェアプランを提供しております。
(リンク »)
3)電力返礼品「電力ポイント」
[画像4: (リンク ») ]


ポイント制ふるさと納税「ふるなびカタログ」で発行されたカタログポイントを、電気代のお支払いに利用できる「電力ポイント」に交換できます。「電力ポイント」で利用できる電気は、再生可能エネルギー100%の電力なので、環境にも優しく、脱炭素社会に寄与し豊かで持続可能な未来につながっていきます。
(リンク »)

【パートナー募集について】
アイモバイルでは、グリーンエネルギー事業の推進のため、パートナー様を募集しております。お気軽にお問合せください。
・EV充電スタンド設置場所
・営農型発電所設置場所
・農業法人様
・EPC及びO&M事業パートナー様

〈お問合せ〉※条件や審査により、ご希望に添えない場合がございます。
株式会社アイモバイル グリーンエネルギー事業部
Mail:green_energy@i-mobile.co.jp


【アイモバイルについて】
アイモバイルは、『“ひとの未来”に貢献する事業を創造し続ける』というビジョンを実現するために、テクノロジーを駆使した「インターネット広告事業」と、ふるさと納税をはじめとした「コンシューマ事業」の2つの領域で成長しているマーケティングカンパニーです。

【株式会社アイモバイル 会社概要】
社名 : 株式会社アイモバイル
所在地: 東京都渋谷区渋谷三丁目26番20号 関電不動産渋谷ビル 8階
代表者: 代表取締役社長 野口 哲也
設立 : 2007年8月17日
URL  : (リンク »)

■本リリースに関するお問合せ
株式会社アイモバイル
広報部
info@i-mobile.co.jp

プレスリリース提供:PR TIMES (リンク »)
本プレスリリースは発表元企業よりご投稿いただいた情報を掲載しております。
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。

【企業の皆様へ】企業情報を掲載・登録するには?

御社の企業情報・プレスリリース・イベント情報・製品情報などを登録するには、企業情報センターサービスへのお申し込みをいただく必要がございます。詳しくは以下のページをご覧ください。

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    最も警戒すべきセキュリティ脅威「ランサムウェア」対策として知っておくべきこと

  2. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  3. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  4. セキュリティ

    「どこから手を付ければよいかわからない」が約半数--セキュリティ運用の自動化導入に向けた実践ガイド

  5. ビジネスアプリケーション

    新規アポ率が従来の20倍になった、中小企業のDX奮闘記--ツール活用と効率化がカギ

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]