ドコモ、「らくらくスマートフォン F-53E」を発売

株式会社NTTドコモ

From: PR TIMES

2024-10-31 12:46

~「らくらくスマートフォンLite MR01」は12月上旬以降発売~



株式会社NTTドコモ(以下、ドコモ)は、らくらくタッチパネル対応のディスプレイと光学手ブレ補正付き5030万画素カメラを搭載した「らくらくスマートフォン F-53E」を2025年1月下旬以降に発売いたします。また、大画面で使いやすく、電池長持ちと長寿命を実現する大容量バッテリーを搭載した「らくらくスマートフォンLite MR01」(SIMフリーモデル)を2024年12月上旬以降に発売いたします。
なお、「らくらくスマートフォン F-53E」の予約開始・発売に併せたキャンペーンを開催いたします。キャンペーンの詳細は 別紙をご確認ください。

■ 発売日など
[画像1: (リンク ») ]


■ 販売チャネル
らくらくスマートフォン F-53E:全ドコモ取扱い店
らくらくスマートフォンLite MR01:全国のドコモショップ

■ 端末外観
< らくらくスマートフォン F-53E >
[画像2: (リンク ») ]
          <ピンク> <ゴールド> <ネイビー>

< らくらくスマートフォンLite MR01 >
[画像3: (リンク ») ]
          <マゼンタ>                 <ゴールド>        <ディープブルー>

■ 主な特長
 各機種の詳細はドコモのホームページをご覧ください。
[表: (リンク ») ]
■ スペック
 各機種の主なスペックはドコモのホームページをご覧ください。
 らくらくスマートフォン F-53E: (リンク »)
 らくらくスマートフォンLite MR01: (リンク »)


※1 前作のらくらくスマートフォンと比べて。2024年10月現在、メーカー調べ。
※2 お買い上げ時の状態で1画像あたり4MBとした場合。撮影・保存枚数はご利用状況によって変わります。
※3 森谷敏夫 京都大学名誉教授 株式会社おせっかい倶楽部代表取締役。
※4 注意喚起を行うのみであり、あらゆる詐欺や迷惑電話を未然に防ぐことを保証するものではありません。注意喚起された場合は、周りの人や近くの警察にご相談をお勧めします。
※5 あらかじめ設定が必要です。
※ 「らくらくスマートフォン F-53E」は、「カボニューレコード」の対象商品です。購入ごとに、環境への貢献度を表す指標であるRecoを600Reco進呈 いたします。なお、進呈には事前に「カボニューレコード」の登録が必要です。詳細は、「カボニューレコード」のサービスページをご確認ください。
* 「らくらくスマートフォン」「らくらくタッチ」は、FCNT合同会社の登録商標です。
* Snapdragonは米国およびその他の国々で登録されたQualcomm Incorporatedの登録商標です。

別紙
「らくらくスマートフォン F-53E」予約・購入キャンペーン
[画像4: (リンク ») ]


※1 予約時点において回線契約は不要です。
※2 機種購入時点においては回線契約が[RF1] [MI2] [MI3] 必要です。
※3 ポイント進呈時点でdポイントクラブ会員であるお客さまが対象となります。
※4 ドコモオンラインショップ事前購入受付期間での購入も対象となります。
※5 3G機種からの契約変更は対象外となります。
※6 個人利用を目的に個人名義でお買い上げいただいたお客さまが対象です。
※7 機種購入後に回線を解約した場合においてもポイント進呈の対象となります。
※ キャンペーンの内容は予告なく変更する場合があります。あらかじめご了承ください。
* 「らくらくスマートフォン」は、FCNT合同会社の登録商標です。

プレスリリース提供:PR TIMES (リンク »)
本プレスリリースは発表元企業よりご投稿いただいた情報を掲載しております。
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。

株式会社NTTドコモの関連情報

【企業の皆様へ】企業情報を掲載・登録するには?

御社の企業情報・プレスリリース・イベント情報・製品情報などを登録するには、企業情報センターサービスへのお申し込みをいただく必要がございます。詳しくは以下のページをご覧ください。

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    マンガでわかる脆弱性“診断”と脆弱性“管理”の違い--セキュリティ体制の強化に脆弱性管理ツールの活用

  2. セキュリティ

    ChatGPTに関連する詐欺が大幅に増加、パロアルトの調査結果に見るマルウェアの現状

  3. セキュリティ

    情報セキュリティに対する懸念を解消、「ISMS認証」取得の検討から審査当日までのTo Doリスト

  4. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  5. セキュリティ

    ISMSとPマークは何が違うのか--第三者認証取得を目指す企業が最初に理解すべきこと

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]