2024年11月 スマートフォン・タブレット端末価格の海外比較

株式会社ICT総研

2024-11-29 09:30

株式会社 ICT総研 (東京都中央区)は11月29日、スマートフォン・タブレット端末価格の海外比較の結果をまとめた。
 物価高、輸送コストの増加、円安等の影響を受け、海外メーカー製のスマートフォン、タブレット端末の価格が上昇していると言われる。その実態を把握するため、2024年10月時点の主な端末のメーカー直販価格を調査した。調査対象国は、G20構成国(日本、米国、英国、フランス、ドイツ、イタリア、カナダ、アルゼンチン、オーストラリア、ブラジル、中国、インド、インドネシア、メキシコ、韓国、ロシア、サウジアラビア、南アフリカ共和国、トルコ)としている。


■ 日本でのiPhone価格はG20平均より約20%安く、Galaxyは約10%安い。

 調査の結果、日本での価格はiPhone16が139,800円(G20平均-21.7%)、iPhone15が127,800円(G20 平均-19.0%)、iPhone SEは62,800円(G20平均-26.0%)となり、iPhoneシリーズはG20平均価格よりも20%前後安いことが分かった。
 iPhone以外のスマートフォンでは、Galaxy S24の日本での価格が124,700円(G20平均-11.5%)であり、価格よりも10%程度安かった。Google Pixel 8、Redmi 12 5G(Xiaomi)は日本での価格がG20平均をわずかに上回る結果となった。

 
■ 日本でのPixel Tablet価格はG20平均より約20%安く、iPadは、約10%安い。

 タブレット端末について見ると、アップルのiPadの日本での価格は、iPad 84,800円(G20平均-9.4%)、iPad Pro 168,800円(G20平均-11.9%)、iPad Air 98,800円(G20平均-11.3%)と、G20平均よりも10%前後安い。Google Pixel Tabletは63,800円と、G20平均よりも23.8%安かった。調査対象とした6機種のうち、Xiaomi Pad 6を除く全ての機種の日本での価格が、G20平均よりも安い結果であった。
 今後、アメリカでのトランプ新大統領就任、ロシアによるウクライナ侵攻や中東紛争の行方なども、最終的には海外メーカー製品の価格に影響してくるはずだ。
ICT総研では、今後も、携帯電話やスマートフォンの「利用実態」、「価格・料金」、「つながりやすさ」、「通信速度」など、ユーザーにとって参考・指標となる調査データを定期的に発信していく方針である。

用語解説

* 本資料における全ての文章、数値、表、データは、調査実施時点のものである。
* 調査期間は2024年10月。
* 税関の為替レート(10月27日~11月2日)で日本円換算した。 (リンク »)
* G20のうち、「欧州連合」と「アフリカ連合」は国ではないため、対象には含めていない。
* 本資料に記載された文章、グラフ等を報道、各種ホワイトペーパー、セミナー資料、学術研究資料等
に転載する場合は、「ICT総研調べ」「出典:ICT総研」などの表記を加えて下さい。

本プレスリリースは発表元企業よりご投稿いただいた情報を掲載しております。
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。

【企業の皆様へ】企業情報を掲載・登録するには?

御社の企業情報・プレスリリース・イベント情報・製品情報などを登録するには、企業情報センターサービスへのお申し込みをいただく必要がございます。詳しくは以下のページをご覧ください。

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  2. セキュリティ

    2025年はクラウドを標的にする攻撃が増加!?調査レポートに見る、今後警戒すべき攻撃トレンド

  3. ビジネスアプリケーション

    業務マニュアル作成の課題を一気に解決へ─AIが実現する確認と修正だけで完了する新たなアプローチ

  4. 経営

    プロが教える“使える業務マニュアル”--作成・運用を実現する3つのポイント

  5. セキュリティ

    生成AI活用の潜在的なセキュリティリスクに準備しておくべき「6つの戦略」とは?

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]