クリエイターと遊び手、みんなが主役! 「RPG Maker Festival 2025」開催決定――参加作品募集開始!

株式会社KADOKAWA

From: PR TIMES

2024-12-06 12:00



このたび、株式会社KADOKAWAのグループ会社である株式会社Gotcha Gotcha Games(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:成田聖)は、「ツクールの日」を記念して、2025年2月に『RPG Maker Festival 2025』を開催することを決定いたしました。

『RPG Maker Festival 2025』について
ゲーム制作の楽しさを広めることを目的に制定された「ツクールの日」(2月15日)。
この日を記念し、Gotcha Gotcha Gamesが毎年2月に開催しているのが「RPG Maker Festival」です。
「RPG Maker Festival」は、ゲーム制作ソフト『RPG Maker(ツクール)』や『アクションゲームツクール』、そしてRPG Makerを活用して制作されたクリエイター様の作品を広く紹介するイベントです。クリエイター様にとってはご自身のタイトルを多くの方に知っていただく機会となり、プレイヤー様にとっては新たなゲームと出会える、クリエイターとプレイヤー双方が楽しめるイベントです。
2025年は、「旧作と新作が織りなす、周年だらけの祭典」として、『RPG Maker Festival 2025』を開催いたします!

フェスティバル参加作品募集中!(2024年12月22日23:59受付分まで)
■参加作品募集中!
『RPG Maker Festival 2025』では、ご参加いただけるタイトルを募集しています。
下記の参加条件に合致しているタイトルであれば、どんなタイトルでも参加可能です。Steamで「Maker(ツクール)」製のゲームをリリースされているみなさん、多くのユーザー様にあなたのタイトルを届けられるチャンスです。ぜひこの機会にご参加ください!

■ブロードキャスト配信作品も募集!
作品募集と併せて、Steamでのブロードキャスト配信も募集します!
応募したタイトルをSteamのブロードキャスト機能で配信いただくと、配信映像がSteam『RPG Maker Festival 2025』特設ページに掲載されます。
多くの方にゲームを知っていただける機会になりますので、ぜひご参加ください!
※ブロードキャスト配信のイベント参加には、フレンド登録が必要となります。
※Steamのブロードキャスト機能に関する詳細はこちら:
(リンク »)

■参加いただくメリット
・ご参加いただいた全タイトルを、イベント期間中にSteamの特設ページ上で表示いたします。
・ご参加いただいた一部タイトルを、イベント期間中にSNSやライブ配信でご紹介いたします。

■参加条件
・『RPGツクール(Maker)』シリーズ製 及び 『アクションゲームツクール』製の作品であること
・Steam上で販売、もしくは配布している作品であること(Steam上で登録済みであれば、販売・配布予定の作品も可)

■参加方法
下記のフォームに、必要事項を記入してお送りください。
(リンク »)
※企業・個人は問いません

■締め切り
・2024年12月22日(日)23:59まで
※ブロードキャスト配信に関しては、応募多数の場合、弊社にて選定させて頂くことがございます。

■ツクールの日とは
日付を「ツ(2)ク(9)ール(6)」と読む語呂合わせで、これを2月9+6日と見立てて2月15日とし、ゲーム制作の楽しさを広めることが目的の記念日です。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されています。

関連サイトURL、公式Xアカウント
●ツクール開発部公式Xアカウント: (リンク »)
●RPG Maker Official: (リンク »)


企業プレスリリース詳細へ (リンク »)
PRTIMESトップへ (リンク »)

本プレスリリースは発表元企業よりご投稿いただいた情報を掲載しております。
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。

株式会社KADOKAWA の関連情報

【企業の皆様へ】企業情報を掲載・登録するには?

御社の企業情報・プレスリリース・イベント情報・製品情報などを登録するには、企業情報センターサービスへのお申し込みをいただく必要がございます。詳しくは以下のページをご覧ください。

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]