【流通経済大学】流通経済大学サッカー部と流通経済大学付属柏高等学校サッカー部、計8名がプロチーム加入内定!2024年12月19日(木)に合同記者会見を開催

流通経済大学

From: Digital PR Platform

2024-12-13 20:05




毎年、プロ選手を輩出している流通経済大学サッカー部と、高校サッカー激戦区の千葉県予選を勝ち抜き、3年ぶりに全国高校サッカー選手権大会の出場を決めた流通経済大学付属柏高等学校サッカー部から、合計8名(大学6名、高校2名)のプロチーム加入内定が決定しました。来年早々からのチーム合流を前に、高大合同でプロチーム加入内定記者会見を12月19日(木)に付属柏高校で開催します。高校、大学と7年間の一貫した指導と育成を強みとする“高大連携の秘訣”や、そうした環境下で切磋琢磨し、プロチーム加入内定を勝ち取った選手たちをぜひ取材いただけますようお願い申し上げます。




流通経済大学サッカー部は、これまで、全日本大学サッカートーナメント大会で3回(2007、2013、2014)、全日本大学サッカー選手権大会で2回(2014、2017)の『日本一』のタイトルを獲得。流通経済大学付属柏高等学校サッカー部も、全国高校総体サッカーで2回(2008、2017)、そして、全国高校サッカー選手権大会(2007)、高円宮杯全日本ユースサッカー選手権大会(2007)、高円宮杯JFA U-18サッカーリーグチャンピオンシップ(2013)で優勝を果たし、高校、大学ともに、それぞれ5回の『日本一』のタイトルを獲得している強豪チームです。

競技成績だけではなく、選手育成にも力を入れており、大学からはこれまで130名以上のプロ選手を輩出、高校からも80名近くのプロ選手を輩出しています。なかでも、流通経済大学付属柏高校から流通経済大学を経てプロになった選手が40名近くいます。高校、大学と7年間の一貫した指導と育成を強みにしていて、2025シーズンに流通経済大学からプロチームに内定した6名のうち2名は付属柏高校出身です。

今回初となる高大合同記者会見では、プロチーム加入内定を勝ち取った選手たちが、今の想いやこれからの抱負、意気込みなどを語ります。また、その指導と育成、高大連携の中心を担う、大学サッカー部中野雄二監督、高校サッカー部榎本雅大監督も同席いたします。ご多忙の折とは存じますが、取材をご検討いただきたくよろしくお願い申し上げます。



◆流通経済大学サッカー部、流通経済大学付属柏高等学校サッカー部 合同記者会見
【日 時】 2024年12月19日(木) 15:00~16:00
 ※マスコミの方の受付は、14:30~となります。

【場 所】 流通経済大学付属柏高等学校 1号館 3階 「多目的ホール」
     千葉県柏市十余二1-20
     アクセス: (リンク »)

【登壇選手】
●流通経済大学(カッコ内は高校/中学出身チーム)
 ・藤井海和(ふじい・かいと) ファジアーノ岡山内定(流通経済大学付属柏高等学校/S.T.FC)
 ・根本健太(ねもと・けんた) 浦和レッズ内定(東京学館高等学校/ジェフユナイテッド市原・千葉U-15)
 ・中島舜(なかじま・しゅん) 柏レイソル内定(柏レイソルU-18/柏レイソルU-15)
 ・渡邊乃斗(わたなべ・ないと) 松本山雅FC内定(鹿島アントラーズユース/レノヴェンスOGASA FC)
 ・小澤希海(おざわ・のぞみ) アルビレックス新潟・シンガポール内定(セレッソ大阪U-18/FC多摩)
 ・高橋延寿(たかはし・えんじゅ) ブラウブリッツ秋田内定(流通経済大学付属柏高等学校/ドラゴンズ柏)
                  ※フィジカルコーチとして加入
 
●流通経済大学付属柏高校(カッコ内は中学出身チーム)
 ・松本果成(まつもと・かなる) 湘南ベルマーレ内定(上州FC高崎)
 ・亀田歩夢(かめだ・あゆむ) カターレ富山内定(P.S.T.C.LONDRINA Jrユース)



【取材いただける場合】
(1) 会社名
(2) 参加人数(スチール・テレビカメラ等持ち込み機材も明記ください)
(3) 全員の氏名及び代表者の連絡先
 を明記いただき、下記の流通経済大学課外活動強化部推進室宛に、
12月18日(水)までにメールをお送りください。
※当日、駐車場をご利用の場合は、正門守衛の指示に従って駐車してください。
※駐車スペースに限りがありますため、公共交通機関でお越しいただけると幸いです。

【お問い合わせ】
 流通経済大学 課外活動強化部推進室
 担当:保立/川本
 TEL : 0297-60-1176
 Mail : sss@rku.ac.jp




▼本件に関する問い合わせ先
流通経済大学
広報室
住所:千葉県松戸市新松戸3-2-1
TEL:047-340-0001(代)


【リリース発信元】 大学プレスセンター (リンク »)
本プレスリリースは発表元企業よりご投稿いただいた情報を掲載しております。
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。

【企業の皆様へ】企業情報を掲載・登録するには?

御社の企業情報・プレスリリース・イベント情報・製品情報などを登録するには、企業情報センターサービスへのお申し込みをいただく必要がございます。詳しくは以下のページをご覧ください。

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  3. セキュリティ

    2025年はクラウドを標的にする攻撃が増加!?調査レポートに見る、今後警戒すべき攻撃トレンド

  4. セキュリティ

    生成AI活用の潜在的なセキュリティリスクに準備しておくべき「6つの戦略」とは?

  5. ビジネスアプリケーション

    業務マニュアル作成の課題を一気に解決へ─AIが実現する確認と修正だけで完了する新たなアプローチ

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]