「The Tabelog Award 2025」を発表 -日本が誇る「おいしい」お店がユーザー投票により決定、日本のレストランガイドの決定版!-

株式会社カカクコム

From: PR TIMES

2025-01-29 16:20

「The Tabelog Award 2025」を発表
日本が誇る「おいしい」お店がユーザー投票により決定
日本のレストランガイドの決定版!

 株式会社カカクコム(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:村上 敦浩)が運営するレストラン検索・予約サービス「食べログ( (リンク ») )」は、2025年1月29日(水)、ユーザーの投票により、日本が誇る「おいしい」お店を選出する「The Tabelog Award 2025(食べログアワード 2025)」を発表しました。
 発表サイト:リンク ») "> (リンク »)   

「The Tabelog Award 2025」について
 「おいしいを、讃えよう。」をキャッチコピーに、食べログユーザーの皆さまによる評価をもとにした独自の年間レストランアワード。対象期間にきわめて高い評価を獲得したお店がノミネートされ、ユーザーによる投票にて「Gold」「Silver」「Bronze」の各賞、部門賞として「Best New Entry」「Best Regional Restaurants」、そして「Chefs' Gold(※)」が決定しました。
 (※)「Chefs' Gold」は、ノミネート店の料理人の皆さまからの投票により決定


■受賞店トピックス
 ・Gold初受賞の7店舗中、「リンク ») ">北野坂 木下」「リンク ») ">橦木町 しみず」「リンク ») ">馳走西健一」「リンク ») ">レストラン ナズ」は、オープンから5年以内での受賞
 ・沖縄県のレストランとして初!「リンク ») ">6」が受賞(Bronze)
 ・「リンク ») ">らぁ麺 飯田商店」がラーメンジャンルで初めてSilverを受賞

■ノミネート・受賞店選出について
 ・ノミネート対象店:対象期間(過去1年間)において、食べログの点数が累計1カ月以上4.00を超えたお店
 ・ノミネート対象店数:652店
 ・受賞店選出方法:ユーザーが訪問したレストランの味に対する評価をもとに投票
 (訪問実績を基準とする所定の条件に基づいて有効票を判定・集計)
 ・ユーザー投票期間:2024年10月30日(水)~11月11日(月)

■2025年受賞店について
 各賞の受賞店数は、以下のとおりです。
 「Gold」:35店 「Silver」:151店 「Bronze」:466店
 「Best New Entry」(部門賞):10店
 「Best Regional Restaurants」(部門賞):8店
 「Chefs' Gold」(部門賞):13店

 今年は部門賞「Best Regional Restaurants」の対象エリアを6エリア(北海道・東北、関東、中部、関西、中国・四国、九州・沖縄)に変更、各エリア1店舗を選出(※)。
 また、「Gold」「Best Regional Restaurants」「Best New Entry」の受賞店を一覧でご紹介します。

(※)同数得票があった場合は、1エリアから複数店が受賞します

【Gold受賞店 一覧】
店舗名(都道府県/ジャンル)
リンク ») ">蒼(東京都/イノベーティブ)
リンク ») ">アカ(東京都/スペイン料理)
リンク ») ">飯田(京都府/日本料理)
リンク ») ">う嵐(滋賀県/うなぎ)
リンク ») ">温石(静岡県/日本料理)
リンク ») ">かさ原(東京都/焼鳥・鳥料理)
リンク ») ">片折(石川県/日本料理)
リンク ») ">北野坂 木下(兵庫県/イタリアン)
リンク ») ">銀座 しのはら(東京都/日本料理)
リンク ») ">茶禅華(東京都/中華料理)
リンク ») ">さわ田(東京都/寿司)
リンク ») ">シェ・イノ(東京都/フレンチ)
リンク ») ">橦木町 しみず(愛知県/日本料理)
リンク ») ">新ばし 星野(東京都/日本料理)
リンク ») ">鮨 あらい(東京都/寿司)
リンク ») ">鮨 一幸(北海道/寿司)
リンク ») ">鮨 さいとう(東京都/寿司)
リンク ») ">鮨 さかい(福岡県/寿司)
リンク ») ">鮨 三心(大阪府/寿司)
リンク ») ">啐啄 つか本(京都府/日本料理)
リンク ») ">近松(福岡県/寿司)
リンク ») ">馳走西健一(静岡県/フレンチ)
リンク ») ">天寿し 京町店(福岡県/寿司)
リンク ») ">道人(京都府/日本料理)
リンク ») ">成生(静岡県/天ぷら)
リンク ») ">日本橋蛎殻町 すぎた(東京都/寿司)
リンク ») ">日本料理 晴山(東京都/日本料理)
リンク ») ">仁修樓(京都府/中華料理)
リンク ») ">東麻布 天本(東京都/寿司)
リンク ») ">プレゼンテ スギ(千葉県/イタリアン)
リンク ») ">ペレグリーノ(東京都/イタリアン)
リンク ») ">松川(東京都/日本料理)
リンク ») ">柚木元(長野県/日本料理)
リンク ») ">レヴォ(富山県/イノベーティブ)
リンク ») ">レストラン ナズ(長野県/イノベーティブ)

【Best Regional Restaurants受賞店 一覧】
店舗名(都道府県/ジャンル)
リンク ») ">AKAI(広島県/イノベーティブ)
リンク ») ">う嵐(滋賀県/うなぎ)
リンク ») ">温石(静岡県/日本料理)
リンク ») ">鎌倉 北じま(神奈川県/日本料理)
リンク ») ">出羽屋(山形県/日本料理)
リンク ») ">pesceco(長崎県/イノベーティブ)
リンク ») ">美加登家(島根県/日本料理)
リンク ») ">余市SAGRA(北海道/イタリアン)

【Best New Entry受賞店 一覧】
店舗名(都道府県/ジャンル)
リンク ») ">イル アオヤマ(愛知県/イタリアン)
リンク ») ">鮨 めい乃(東京都/寿司)
リンク ») ">田中圭英(大阪府/中華料理)
リンク ») ">CHIUnE(東京都/イノベーティブ)
リンク ») ">徳ㇵ本也(京都府/日本料理)
リンク ») ">とり茶太郎(東京都/焼鳥・鳥料理)
リンク ») ">日本料理 研野(京都府/日本料理)
リンク ») ">ぬま田(大阪府/天ぷら)
リンク ») ">薪鳥新神戸(東京都/焼鳥・鳥料理)
リンク ») ">明寂(東京都/日本料理)

 Silver・Bronze・Chefs' Gold受賞店は、発表サイト( (リンク ») )にてご確認いただけます。

「The Tabelog Award」各賞について
・Gold(ゴールド):この国のどこにあったとしても、生涯通い続けたいお店
・Silver(シルバー):一生に一度は味わっておきたい、匠の技に出会えるお店
・Bronze(ブロンズ):レストランを語るなら、押さえておきたいお店

・2025年の部門賞
 Best New Entry(ベストニューエントリー):今年最も飛躍した初ノミネート店
 Best Regional Restaurants(ベストリージョナルレストラン):料理を通して、その土地の風土や文化を深く味わえるお店
・Chefs' Gold(シェフズゴールド):シェフが選ぶ、この国のどこにあったとしても生涯通い続けたいお店

※各賞の受賞店数は発表年ごとに変わります


「The Tabelog Award 2025」スペシャル動画コンテンツについて
 今年は授賞式の様子や受賞店のシェフの方々へのインタビューなどを、食べログ公式Instagramのストーリーズにて配信。後日、The Tabelog Awardの公式YouTubeチャンネルでもダイジェスト版を配信予定です。
・Instagram @tabelog  (リンク »)
・YouTube @TheTabelogAward  (リンク »)

 食べログでは、本アワードを開催することにより、外食産業のさらなる活性化につながればと考えています。引き続き、ユーザー・飲食店双方のニーズにお応えできるよう、今後も利便性の向上とサービス拡充に努めてまいります。

【食べログ 概要】
 外食体験を豊かにするレストラン検索・予約サービス。掲載店舗数は86万店以上。お店が発信するこだわり情報やユーザーが投稿した口コミ・写真など、レストランに関する豊富な情報から、さまざまな視点で目的に合ったお店が探せます。またいつでもどこからでも、簡単に空席確認やネット予約ができます。

・食べログについて: (リンク »)  
・点数・ランキングについて: (リンク »)  
・口コミ・ランキングに対する取り組み: (リンク »)  
・食べログアプリについて: (リンク »)

 2025年1月現在の掲載レストラン数は約87万件、口コミ投稿数は約7,341万件。
 アクセス状況:月間利用者数 9,202万人、月間総PV22億3,539万PV(2024年9月実績)。
 (デバイス別の月間利用者数)スマートフォン:7,590万人 パソコン:1,612万人

※月間利用者数の計測方法について:
 サイトを訪れた人をブラウザベースで数えた利用者数です(特定のブラウザ、OS等によっては一定期間経過後に再訪した利用者を重複計測する場合があります)。モバイル端末のウェブページ高速表示に伴う利用者数の重複や、第三者による自動収集プログラムなどの機械的なアクセスについては可能な限り排除して計測しています。なお、食べログにおいては、2022年2月をもってAMP(Accelerated Mobile Pages)対応を終了いたしました。

<公式SNSアカウント>
・Facebook: (リンク »)
・Instagram:食べログ公式 @tabelog  (リンク »)
・LINE(食べログマガジン):@oa-tabelog-magazine
・TikTok: (リンク »)
・YouTube: (リンク »)
・X(旧Twitter): (リンク »)

<多言語版サービス> 
・英語 : (リンク »)   
・中国語
 簡体字: (リンク »)  
 繁体字: (リンク »)  
・韓国語: (リンク »)

【株式会社カカクコム 会社概要】
所在地: 東京都渋谷区恵比寿南3丁目5番7号 デジタルゲートビル
代表取締役: 村上 敦浩
事業内容: サイト・アプリの企画運営、各種プラットフォームの提供
運営サイト一覧: (リンク »)


企業プレスリリース詳細へ (リンク »)
PRTIMESトップへ (リンク »)

本プレスリリースは発表元企業よりご投稿いただいた情報を掲載しております。
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。

【企業の皆様へ】企業情報を掲載・登録するには?

御社の企業情報・プレスリリース・イベント情報・製品情報などを登録するには、企業情報センターサービスへのお申し込みをいただく必要がございます。詳しくは以下のページをご覧ください。

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]