江戸川大学が8月5日に「第13回サイエンスセミナー」を開催 ― 幼児から大人向けまで、AIやプログラミングなどさまざまな体験・展示プログラムを用意

江戸川大学

From: Digital PR Platform

2025-07-05 08:05




江戸川大学(千葉県流山市)情報教育研究所は8月5日(火)に「第13回サイエンスセミナー」を開催。「コンピュータとサイエンス」をキーワードに、幼児から一般までを幅広く対象とした、プログラミング教室やVR/MR体験、中高生らによる研究発表、国立天文台の主任研究技師による講演などが行われる。参加無料(一部教材費あり)、一部プログラムは予約制。




 江戸川大学情報教育研究所では、科学的な思考力を育成するためのきっかけとして、また、普段疑問に感じるサイエンスの話題を気軽に質問する場として、サイエンスセミナーを開催している。
 今回は、子供向けのロボットプログラミング教室やAIの仕組みを学べるワークショップ、中高生・一般向けのblender 入門講座、国立天文台アルマプロジェクト主任研究技師の中本崇志氏による講演など、多彩なプログラムを用意。さまざまな体験を通してコンピュータやサイエンスの世界に触れることができる。
概要は以下の通り。

◆第13回サイエンスセミナー
【日 時】8月5日(火) 10:00 ~16:00
【会 場】江戸川大学 駒木キャンパス B棟

■幼児・小学生向けプログラム
・10:00~12:00
 小学生ロボコンにチャレンジ!ロボットプログラミング教室(予約制)
 ※教材費¥1,000を当日いただきます。
・13:00~16:00
 AIの仕組みを学べる絵本制作ワークショップ(予約制)
 各種体験コーナー(AIを使ったゲーム体験・3Dペン体験、予約不要)

■中高生・一般向けプログラム
・10:00~12:00
 3Dモデリング blender 入門講座
 ※基本的なPC操作のできる方が対象
・12:30~13:00 講演「遠い宇宙を見る大型望遠鏡を動かすソフトウェア」
 講師:国立天文台 アルマプロジェクト 主任研究技師 中本崇志 氏
・13:00~16:00
 探究活動等の紹介(事前エントリー制) ※学校での探究活動等の成果紹介のための展示コーナー
 ポスター発表形式(印刷代行可能)で、前日午後から設営準備が可能。大学教員等の研究者からの講評や、優秀な発表に対する表彰もあり。


■各種展示・体験コーナー 13:00~16:00(予約不要、時間内入退場自由)
・VR/MR体験 ※中学生以上限定
・3Dプリンター/スキャナ実演
・ロボット動作実演
・ドローン操縦体験
 ※体験コーナーについては、待ち時間が長く発生することがあります。ご了承ください。


【各種予約はこちら】
  (リンク »)

▼セミナーに関する問い合わせ先
 江戸川大学 情報教育研究所 
 E-mail:infotech@edogawa-u.ac.jp


▼本件に関する問い合わせ先
広報課
住所:千葉県流山市駒木474
TEL:04-7152-9980
FAX:04-7153-5904
メール:kouhou@edogawa-u.ac.jp


【リリース発信元】 大学プレスセンター (リンク »)
本プレスリリースは発表元企業よりご投稿いただいた情報を掲載しております。
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。

【企業の皆様へ】企業情報を掲載・登録するには?

御社の企業情報・プレスリリース・イベント情報・製品情報などを登録するには、企業情報センターサービスへのお申し込みをいただく必要がございます。詳しくは以下のページをご覧ください。

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]