株式会社日立製作所:記事一覧
最新記事
-
本連載では、筆者が「気になるIT」を取り上げ、その概要とともに気になるポイントを挙げてみたい。今回は、日立製作所の「製造現場における製品検査や設備保全を対象に音響データから異常音を検知するサービス」を取り上げる。
情報掲載日: 2020-11-05 07:00
-
日立、「ブロックチェーンシステム開発支援サービス」提供--システム導入を迅速化
日立製作所は、「ブロックチェーンシステム開発支援サービス」の提供を開始した。同サービスは、高い改ざん耐性を持つブロックチェーン技術を活用する業務アプリケーションの開発/導入を迅速化する。
情報掲載日: 2020-11-04 16:14
-
日立製作所、手ぶらでの本人認証や決済を実現する基盤サービスを提供
日立製作所は、生体認証を活用した本人認証やキャッシュレス決済を安全に実現するクラウドサービス「生体認証統合基盤サービス」の提供を開始した。
情報掲載日: 2020-10-30 17:13
-
日立、生体認証をクラウドで提供--公開鍵暗号基盤の秘密鍵を生体情報で生成
日立製作所は「生体認証統合基盤サービス」を10月末から提供する。生体情報を「秘密鍵」とする公開鍵認証を活用した、独自の認証技術「Public Biometric Infrastructure(PBI)」を利用する。
情報掲載日: 2020-10-30 07:15
-
日立製作所、音響データから異常音を検知--品質トラブルや設備故障を防止
日立製作所は、製造現場の製品検査や設備保全を対象に、製品の打音や設備の稼働音などの音響データから異常音を検知するソリューションを11月に発売する。
情報掲載日: 2020-10-26 11:04
-
日立製作所、数百人規模の最適な勤務シフトを作成するソリューションを提供
日立製作所は独自の計算技術CMOSアニーリングを活用し、数十人や数百人規模の勤務シフトを作成する「勤務シフト最適化ソリューション」の提供を開始した。
情報掲載日: 2020-10-21 06:00
-
従業員のモチベーションを向上させるには、さまざまな方策が取れるが、収束のめどが立たないコロナ禍の現在では、以前よりも効果的な対策を考える必要がある。(TechRepublic Japan)
情報掲載日: 2020-10-16 07:00
-
日立の新サービスにみる「“共感”はこれからの時代の重要なキーワード」
本連載では、筆者が「気になるIT」を取り上げ、その概要とともに気になるポイントを挙げてみたい。今回は、日立製作所の「共感モニタリングサービス」を取り上げる。
情報掲載日: 2020-10-15 07:00
-
日立製作所、「共感モニタリングサービス」を提供--従業員エンゲージメント向上を促す
日立製作所は、企業や組織の理念やビジョン、施策に対する従業員の共感度合いを分析する「共感モニタリングサービス」の提供を開始した。利用価格は個別見積もり。
情報掲載日: 2020-10-12 07:10
-
社内外のデータサイエンティストが“協創”--日立のハッカソンで見える未来の姿
日立製作所が注力する「Lumada」事業拡大を目指すLDSLは、初のイベントとしてオンラインハッカソンを開催。社内外の知を集めてイノベーション創出を模索する。
情報掲載日: 2020-10-08 06:45