- Japan Edition
- ZDNet is available in the following editions:
- Austrailia
- Asia
- China
- France
- Germany
- United Kingdom
- USA
- Blog
- ホワイトペーパー
- 企業情報センター
- アメリカ発
- builder by ZDNet Japan
- CNET Japan
- TechRepublic Japan
ネットアップは、ハイエンドストレージ「FAS6200シリーズ/V6200シリーズ」やミッドレンジストレージ「FAS3200シリーズ/V3200シリーズ」などの新製品群の提供を開始した。
2010年11月19日
IDCは米国時間9月6日の声明で、世界のストレージソフトウェア市場の2010年第2四半期の売上高は30億ドルであったと述べた。これにより、世界の売上高は前年比3.3%増となった。
2010年09月07日
ネットアップの「NetApp FASシステム」が、IIJのクラウド型大容量ストレージサービスのプラットフォームに採用された。物理容量約2ペタバイトの大容量ストレージで、1Gバイトあたり月額48円という低価格のクラウド型ストレージサービスを支える基盤となる。
2010年08月04日
EMCは7月8日(米国時間)、Data Domainとの間で買収の合意に達したことを発表した。Data Domainの買収をめぐっては、5月下旬にNetAppが買収を発表した後でEMCが買収に名乗りを上げるなど、争奪戦の様相を呈していた。
2009年07月09日
調査会社IDCの報告によると、ストレージベンダー企業の世界での売り上げは2009年第1四半期に56億ドルとなり、前年同期の68億ドルから18.2%減少した。
2009年06月08日
フォーチュンの「最も働きがいのある企業」ランキングで、ストレージ製造企業NetAppが1位を獲得したことが、米国時間1月22日に明らかになった。これにより、グーグルは2年連続守っていた首位の座を明け渡すことになった。
2009年01月26日
オラクルは同社が主催するOracle OpenWorldでサーバ仮想化ソフトの「Oracle VM」を発表した。同社ではOracle VMはVMwareなどの競合製品と比べて3倍効率が良いと主張している。
2007年11月15日
ZDNet Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。