【日立ソリューションズ】「平成の世にサムライを探して」六十二回(樋野興夫 後編)を公開しました。

株式会社日立ソリューションズ

2011-03-31

今日、日本人はみんな軟弱になってしまった? いいえ、平成の世にもホネのある日本人はたくさんいます。その志の高さに、無私の潔さに、道なき道を切り拓くたくましさに接するとき、日本人がかつてサムライであったことを思い出します。

たった一度の人生なら、こんな風に生きてみたいと思わせてくれる熱血仕事人を取材し、みなさまにお伝えしていくのがシリーズ“平成の世にサムライを探して”です。
(»リンク)


今回は、樋野興夫氏の後編を公開しました。


「がん哲学」の提唱者・樋野興夫教授は、患者や家族の声に耳を傾けながら、現在のがん医療が抱える問題を見据え、さらに日本社会の病理にも思いを馳せて「医療界のみならず社会全体に必要なもの」について語った。はたして現代社会に必要なものとは一体何なのだろうか?

(»リンク)

関連記事

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  3. セキュリティ

    2025年はクラウドを標的にする攻撃が増加!?調査レポートに見る、今後警戒すべき攻撃トレンド

  4. セキュリティ

    生成AI活用の潜在的なセキュリティリスクに準備しておくべき「6つの戦略」とは?

  5. ビジネスアプリケーション

    業務マニュアル作成の課題を一気に解決へ─AIが実現する確認と修正だけで完了する新たなアプローチ

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]