コンタクトセンターEメール/Web対応ソリューションセミナー

NTTデータ先端技術 (ソリューション事業部 テクノマークBU)

2008-05-26

開催場所: 東京

開催日:  2008-06-20

申込締切日: 2008-6-20

~あきらめてませんか?!失敗しないEメール対応とは?!~

 近年のインターネットの発展にともない、従来の電話対応に加えEメールやWEBによる顧客対応が増加しています。しかし、既存のCRMアプリケーションやPBXシステムに変更や追加を加えてマルチチャネル化することには多大な労力とコストを要します。

本セミナーでは、既存のシステムに手を加えることなく、パッケージ型のメールコンタクトアプリケーションとレポーティングツールを活用することで、最小限の投資で顧客対応効率を上げ、かつ電話/テキスト双方のコンタクト履歴をレポーティングツールにより統合的に閲覧する仕組みの実現をお薦めします。

  具体的なソリューションとして、メール対応に強みを発揮するコンタクトセンター向けソリューション「テクノマークメール」ならびに、複数システムの情報統合・活用の視点から、エンタープライズ向けレポーティングツール「Actuate 9」をデモンストレーションを交えながらご紹介します。

奮ってご参加ください!!


<アジェンダ>

15:00~15:30
「technomark mail」と「Actuate 9」の活用による効果的な"マルチチャネル化"の実現、および導入事例
エス・アンド・アイ株式会社 第3営業部 疋田 和可奈 氏


15:30~16:00
Eメールコンタクトセンターアプリケーション「technomark mail」最新バージョンV1.84ご紹介
株式会社NTTデータテクノマーク 取締役 堀 友彦氏


16:00~16:30
エンタープライズ向けレポーティングツール「Actuate 9」ご紹介
アクチュエイトジャパン株式会社 営業本部 マネージャー 平山 愉二 氏


16:00~16:30
質疑応答

NTTデータ先端技術 (ソリューション事業部 テクノマークBU)の関連情報

  • Linux躍進の背景にある3つのトレンド--Linux Foundation幹部が語る

    米国で開催されたLinuxCon 2009ではトップ開発者らがエンタープライズ領域に大きな関心を寄せ、ビジネスユースに取り組む姿勢を見せた。なぜ今、Linuxが注目されるのか?Linux Foundation幹部やTOMOYO LinuxのプロジェクトマネージャでNTTデータの原田季栄氏らに聞いた。

【企業の皆様へ】企業情報を掲載・登録するには?

御社の企業情報・プレスリリース・イベント情報・製品情報などを登録するには、企業情報センターサービスへのお申し込みをいただく必要がございます。詳しくは以下のページをご覧ください。

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    マンガで解説!情シスが悩む「Microsoft 365/Copilot」の有効活用に役立つ支援策

  2. 運用管理

    データベース管理の課題を一挙に解決!効率化と柔軟性を両立する新しいアプローチとは

  3. セキュリティ

    セキュリティに対する意識や対策状況の違いが浮き彫り--日米豪における情報セキュリティの実態を調査

  4. セキュリティ

    もはや安全ではないVPN--最新動向に見る「中小企業がランサムウェア被害に遭いやすい」理由

  5. ビジネスアプリケーション

    AIエージェントの課題に対応、生成AIの活用を推進するための5つのデータガバナンス戦略

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]