ビッグデータが気になるあなたに、日立がライブでお見せします!

データのライフサイクルに応じた処理がポイント


ビッグデータビジネス推進部
山口俊朗氏

 デモに先立ち、山口俊朗氏が、企業がビッグデータに取り組む際のポイントを解説した。同氏によると、そもそもビッグデータの価値とは

  • 「リアルタイムに今がわかること」
  • 「自分に合ったサービスが得られること」
  • 「新たな気づきを得ること」

といった点にある。それら価値を得るうえで必要になるのが、データをライフサイクルに応じて処理していくことだ。


ビッグデータのライフサイクル

 このサイクルとは具体的に、

  • 1. リアルタイム監視、
  • 2. 蓄積・検索、
  • 3. 集計・分析、
  • 4. フィードバック

を指す。単に大量のデータを蓄えて分析すれば何か分かるだろうというのではなく、「これらライフサイクルを踏まえ、PDCAサイクルを構築していくことが重要になる」(同氏)のだ。

 日立では、このライフサイクルに沿って製品/ソリューションの展開を行なっており、ユーザーの要件によってミドルウェア、ハードウェアを柔軟に提供できる体制を敷いている。

 例えば、リアルタイム監視については、ストリームデータ処理が可能な「uCosminexus Stream Data Platform」、蓄積・検索についてはNoSQLに該当する分散KVSの「uCosminexus Elastic Application Data Store」、集計・分析についてはバッチジョブを複数サーバで分散実行できる「uCosminexus Grid Processing Server」などのプラットフォームをそれぞれ提供している。

 興味深いのは、こうした日立独自の技術に加え、新しい技術や既存の優れた技術を持つ企業とパートナーと連携を図りながら、ユーザーにとって導入しやすいソリューションとして構築している点だ。今回は、ビッグデータに限らず既存のITシステムにおいて関連性の高い「2. 蓄積・検索」と、「3. 集計・分析」におけるソリューション、実際のデモを見ていきたい。

提供:株式会社 日立製作所
[PR]企画・制作 朝日インタラクティブ株式会社 営業部  掲載内容有効期限:2012年7月7日
このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]