クラウドの活用が本格化するなか、企業ではシステム構築の迅速性と運用管理コストの削減が喫緊の課題となっています。そこで日立はハードウェアから仮想化環境、ミドルウェアまで、クラウド基盤構築に必要なプラットフォームを事前構成して提供する垂直統合型製品である日立統合プラットフォーム「Hitachi Unified Compute Platform」(以下、UCP)を開発しました。 日立のプラットフォーム事業におけるUCPの位置づけと開発コンセプト、特長などについて、日立製作所 情報・通信システム社 ITプラットフォーム事業本部事業統括本部長 橋本 崇弘に話を聞きました。
クラウドの迅速かつ容易な構築・運用を実現
-- 今回発表されたUCPは、日立のプラットフォーム事業戦略において、どのような位置づけとなる製品と考えればいいのでしょうか。
日立製作所 情報・通信システム社
ITプラットフォーム事業本部 事業統括本部長
橋本 崇弘氏
橋本氏日立では「グローバルで戦える情報・通信システム事業」をスローガンに、成長分野である「高信頼クラウド事業」「スマート情報事業」「ビッグデータ利活用事業」に注力するとともに、その基盤を支えるシステムソリューション事業、プラットフォーム事業を拡大するため、さまざまな施策を行っています。なかでもプラットフォーム事業では、「One Platform for All Data」をビジョンに掲げ、「グローバル事業強化」「高信頼クラウド事業を支えるソフト・サービス強化」「インフォメーションクラウドによるビッグデータ事業推進」を成長戦略に据えた事業を推進してきました。
例えば2012年4月には統合サービスプラットフォーム「BladeSymphony」のブレードサーバ新モデル「BS500」と、ビッグデータの迅速な利活用を可能とするユニファイドストレージ「Hitachi Unified Storage 100シリーズ」、5月には高速データアクセス基盤「Hitachi Advanced Data Binderプラットフォーム」※1。さらに10月には複雑化するITシステムの運用を自動化し、運用管理負担を軽減する「JP1 Version10」といった新製品をそれぞれ市場に投入しました。これにより日立は、情報活用によるお客さまビジネスのグローバルな成長を加速させ、安全・安心・快適な社会への変革に力強く貢献していきたいと考えているのです。
その一方、クラウドに代表される仮想化技術の活用が進むなかで、サーバやストレージといったハードウェアと管理ツール、仮想化ソフトウェアなどを組み合わせたシステム設計や検証が複雑化し、IT運用に関わるコストが増大するという課題が顕在化してきました。そこで日立は、こうした課題の解決に向けた「ITリソースの効率活用」「変化への即応性」「運用容易性」「サービスレベル確保」という4つの要件を満たす新たなITプラットフォームの開発に取り組みました。それを具現化したのが、ビジネス環境の変化に即応できるクラウド環境向けプラットフォームUCPなのです。
日立統合プラットフォーム「Hitachi Unified Compute Platform」
※1 内閣府の最先端研究開発支援プロジェクト「超巨大データベース時代に向けた最高速データベースエンジンの開発と当該エンジンを核とする戦略的社会サービスの実証・評価」(中心研究者:東京大学喜連川教授)の成果を利用