.NET Framework 3.0

用語の解説

.NET Framework 3.0とは

(.NETフレームワーク3.0,Microsoft .NET Framework 3.0,)
.NET Framework 3.0とは、Windows Vistaで採用されたアプリケーション開発基盤の名称である。
開発コード名は「WinFX」で、2006年6月に正式名称として「.NET Framework 3.0」へと改称された。 .NET Framework 3.0は、アプリケーション開発基盤として従来から提供されてきた「.NET Framework 2.0」のメジャーバージョンアップ版として配布されており、Windows Vistaにプリインストールされている。 .NET Framework 2.0と比べると、CLR(Common Language Runtime)やクラスライブラリは従来の仕様のままで、新規に4つのコンポーネントが追加されている。 具体的には、ユーザーインターフェース描画システムのフレームワークであるWPF(Windows Presentation Foundation)、アプリケーション間通信を実現するためのフレームワークであるWCF(Windows Communication Foundation)、ワークフローを構築するためのフレームワークであるWF(Windows Workflow Foundation)、セキュリティ管理のためのフレームワークであるWCS(Windows CardSpace)である。 このうち、WPFは「Avalon」、WCFは「Indigo」という開発コード名だった。 .NET Framework 3.0は、旧バージョンである.NET Framework 2.0に、「WinFX」の名称でのリリースが予定されていたWPFやWCFなどの技術が追加されて構成されている。 そのため、.NET Framework 2.0に基づいて開発されたアプリケーションでも支障なく動作させることができる。 新たに追加された4つのコンポーネントはXMLの拡張言語仕様を扱うことが多く、例えばWPFは「XAML」(Extensible Application Markup Language)を利用し、WFはXOML(Extensible Object Markup Language)を使用する。 XMLをサポートしたことによって、より柔軟で強力なアプリケーション開発が実現可能となっている。

用語解説出典   powered by. Weblio

CNET Japan

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. 経営

    風向きが変わった「Microsoft 365」のデータ保護戦略、最適なバックアップ対策の進め方

  2. セキュリティ

    2023年のサイバー脅威予測!注目すべき新たな攻撃トレンド「CaaS」という恐るべきビジネスモデル

  3. 経営

    5分でわかる、レポート作成の心得!成果至上主義のせっかちな上司も納得のレポートとは

  4. 運用管理

    AWS、GCP、Azureを中心としたクラウドネイティブ環境における5つのセキュリティ強化策

  5. 経営

    「脱PPAP」で三井ホームが導入、先進機能が統合されたメールセキュリティ対策とは

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]