.NET Framework 3.0
その他の語句
用語の解説
.NET Framework 3.0とは
(.NETフレームワーク3.0,Microsoft .NET Framework 3.0,)
.NET Framework 3.0とは、Windows Vistaで採用されたアプリケーション開発基盤の名称である。
開発コード名は「WinFX」で、2006年6月に正式名称として「.NET Framework 3.0」へと改称された。
.NET Framework 3.0は、アプリケーション開発基盤として従来から提供されてきた「.NET Framework 2.0」のメジャーバージョンアップ版として配布されており、Windows Vistaにプリインストールされている。
.NET Framework 2.0と比べると、CLR(Common Language Runtime)やクラスライブラリは従来の仕様のままで、新規に4つのコンポーネントが追加されている。
具体的には、ユーザーインターフェース描画システムのフレームワークであるWPF(Windows Presentation Foundation)、アプリケーション間通信を実現するためのフレームワークであるWCF(Windows Communication Foundation)、ワークフローを構築するためのフレームワークであるWF(Windows Workflow Foundation)、セキュリティ管理のためのフレームワークであるWCS(Windows CardSpace)である。
このうち、WPFは「Avalon」、WCFは「Indigo」という開発コード名だった。
.NET Framework 3.0は、旧バージョンである.NET Framework 2.0に、「WinFX」の名称でのリリースが予定されていたWPFやWCFなどの技術が追加されて構成されている。
そのため、.NET Framework 2.0に基づいて開発されたアプリケーションでも支障なく動作させることができる。
新たに追加された4つのコンポーネントはXMLの拡張言語仕様を扱うことが多く、例えばWPFは「XAML」(Extensible Application Markup Language)を利用し、WFはXOML(Extensible Object Markup Language)を使用する。
XMLをサポートしたことによって、より柔軟で強力なアプリケーション開発が実現可能となっている。
Special PR
-
日本企業はデジタル時代の「ルネサンス」を迎える?その真実とは
レガシーなITシステムの呪縛を絶ち、改革への第一歩を踏み出す!
CNET Japan
-
Uberが初の「安全性と透明性に関するレポート」を公開した。99.9%の乗車は問題なく完了したものの、2年間で強姦が464件、それ以外の性的暴行が5500件あった