与信管理のアラーム管理システム

オックススタンダード株式会社 

2007-09-12

アラーム管理システムは、決算書から取引先の資金繰りと粉飾性を評価するシステムです。分析者による恣意性を排除した定量分析により、高精度な分析を実現します。

製品概要

当システム導入により、取引先を審査する担当者から経営者、ひいては会社そのものの自己防衛が可能となり、リスク管理に基づいた経営戦略が可能となります。
・2期分の貸借対照表(B/S)と損益計算書(P/L)のみで分析可能。
・100点満点で40点以下を資金繰りが破綻するリスクがある評価。
・個々の企業状態により各種コメントが自動的に表示。(約400)
・評点と問題点の的確なコメント表示で分かり易い帳票。
・“融通手形操作”“粉飾決算”等の危険な資金繰り行動も見抜く。
13の分析対象業種
・製造業 ・卸売業 ・小売業 ・運送業
・倉庫業 ・海運業・サービス業労働力依存型 ・サービス業設備依存型 ・不動産業
・建設・土木工事・造船業 ・リース業 ・不動産賃貸業 ・貸金業
金融機関(銀行、保険会社、証券会社等)・公的機関を除くほぼ全ての上場・非上場企業の分析可能。

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    量子コンピューターの実用化がもたらす脅威とは?既存の暗号資産を守る“4つのステップ”を徹底解説

  2. セキュリティ

    攻撃者がクラウドを標的にする仕組みとは? CrowdStrikeのレポートから考察する

  3. 経営

    「作って終わり」のマニュアルを「活用される」マニュアルにするためには?

  4. セキュリティ

    脱「PPAP」で考える、重要なファイルを安全に送付・共有する最適解とは?

  5. コミュニケーション

    Slack 導入事例集 2023:伊藤忠テクノソリューションズはいかに営業チームを1つにまとめたのか

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]