ホワイトペーパー

情報漏洩の手法は日々複雑かつ巧妙化!情報を流出させない革新的技術とは?

アイマトリックス株式会社 2017-10-11

世間を騒がせているランサムウェアの事件をはじめ、日々世界や日本のどこかでセキュリティ事故は起きている。大きな事故となれば、警鐘を鳴らし、企業に対しても情報セキュリティの重要性は喚起されるが、果たして完全な対策はできているのだろうか?一度事故が起きてしまうと、コンプライアンス違反、賠償金、社会的信用の失堕…と経営的なリスクも大きくなり、対岸の火事と悠長にしていられないだろう。

情報セキュリティの分野にて独自開発・研究を展開している国産メーカーであるアイマトリックス株式会社は、最新のAI / ディープラーニングの技術を用いた次世代の情報漏洩対策「KizAssy」AIエンジンフレームワークを開発、新製品「マトリックスゲートAI」に実装する。

情報漏洩の手口は日々巧妙なものとなり、攻撃者や不正を働くものは現状の対策についてすでに精通している。メール本文や添付ファイルに情報をまぎれさせ、平常を装い自然に攻めてくるため、人間がひとつひとつ対策をとるには限界があるのだ。

アイマトリックスはそのような状況を解決するべく、これまでの研究成果を結集。AI / ディープラーニングを活用して、人間では気づくことができない情報漏洩へつながる「兆し」の検知が可能となり、人間の盲点を狙った攻撃や事故への対策に有効な革新的技術が生まれたのだ。

情報システム部門にはもちろん、経営層にとっても最新技術と課題の解決をわかりやすくまとめた資料となっている。ぜひダウンロードして詳細を知ってもらいたい。

Asahi Interactive IDでログインして資料をご覧ください

Asahi Interactive IDはCNET Japan/ZDNET Japanでご利用いただける共通IDです

※2024年10月1日よりCNET_IDからAsahi Interactive IDへ名称変更いたしました。

パスワードをお忘れですか?

Asahi Interactive IDをお持ちでない方は
Asahi Interactive ID新規登録(無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    新入社員に教えるべき情報セキュリティの基礎知識--企業全体を守るための基本ルールを徹底解説

  2. セキュリティ

    マンガで解説!情シスが悩む「Microsoft 365/Copilot」の有効活用に役立つ支援策

  3. ビジネスアプリケーション

    AIエージェントの課題に対応、生成AIの活用を推進するための5つのデータガバナンス戦略

  4. ビジネスアプリケーション

    AIの投資対効果を最大化する「先導者」の存在--企業に求められる戦略策定能力

  5. ビジネスアプリケーション

    「AIエージェントによる顧客サポート」など10選、セールスフォースが示す最新のデータ活用法

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]