ホワイトペーパー

従来型の情報漏洩対策だけではもう限界!本質を押さえた根本的な解決策とは

NRIセキュアテクノロジーズ株式会社 2010-02-01

どの企業でもセキュリティツール導入や教育を実施しても効果的な対策ができていないのが現状だ。

従来はデータを取り巻くセキュリティ対策に重点に置かれていたが、データを持ち出さない・持ち込ませないといった個人・ツール任せの対策では限界がある。尽力しても現場のセキュリティ意識が低いことや情報資産の総量・保存場所・重要度を管理しきれていないことは否めない。

こうした課題に対して根本的解決の1つが「SecureCube / Labeling」だ。同製品は従業員が業務の中でやらされ感や負荷なしに使用できることに主眼を置いており、ファイル保存時のラベル強制付与、付与したラベル情報による管理台帳作成、他社DLP製品等との連携といった機能を備える。

同製品のクライアントPC向け「SecureCube / Labeling Personal」は無料提供されており、入手先は本ホワイトペーパーに記載してある。

Asahi Interactive IDでログインして資料をご覧ください

Asahi Interactive IDはCNET Japan/ZDNET Japanでご利用いただける共通IDです

※2024年10月1日よりCNET_IDからAsahi Interactive IDへ名称変更いたしました。

パスワードをお忘れですか?

Asahi Interactive IDをお持ちでない方は
Asahi Interactive ID新規登録(無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. ビジネスアプリケーション

    調査結果が示す、通信業界の「生成 AI 活用」インパクト--成果を達成する 4 つのユースケース

  2. セキュリティ

    「100人100通りの働き方」を目指すサイボウズが、従業員選択制のもとでMacを導入する真の価値

  3. セキュリティ

    Copilot活用の成否を分ける“機密情報へのアクセス管理”のあり方とは?

  4. クラウド基盤

    オフィスの「役割」が変わる今、変革成功のためにおさえておくべきポイントとは?

  5. ビジネスアプリケーション

    生成 AI を PoC から本番環境へスムーズにスケールさせるための 5 つのステップ

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]