ホワイトペーパー

活発に知識をシェアして仕事を進めよう!グループウェアは「働く場所」の一つになっている

Garoon(サイボウズ株式会社) 2018-07-17

「ひと昔前のグループウェアは、情報を共有して保管する場所でした。一人ひとりの作業は孤立していて、『共有しろ』と言われている成果物だけを共有するスタイルで、ファイルサーバの容量が限られていた頃にできた制約のままになっているのです」

そう話すのは、株式会社アイ・ティ・アール(ITR)の取締役/シニア・アナリスト舘野真人氏だ。古いグループウェアの持つ制約が、社員のコミュニケーションを阻害し、働き方改革や業務改革がうまく進まない背景にあるという。

「現在のグループウェアは、ネットワークを介して共同作業を進めるための“ワークプレイス”です。例えば、ニュースを読んでみんながシェアすることで情報収集の効率がものすごく上がる。新しい仕事の進め方が簡単にできるよう進化しています」(舘野氏)

本資料は、ITR舘野氏へのインタビューを通して、多様な働き方に適応するワークプレイスをどう実現していくべきかを探ったホワイトペーパーだ。今すぐに取り組めるヒントが詰まっているので、社内改革に頭を悩ませている担当者はぜひダウンロードしてほしい。

Asahi Interactive IDでログインして資料をご覧ください

Asahi Interactive IDはCNET Japan/ZDNET Japanでご利用いただける共通IDです

※2024年10月1日よりCNET_IDからAsahi Interactive IDへ名称変更いたしました。

パスワードをお忘れですか?

Asahi Interactive IDをお持ちでない方は
Asahi Interactive ID新規登録(無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    2025年はクラウドを標的にする攻撃が増加!?調査レポートに見る、今後警戒すべき攻撃トレンド

  2. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  3. セキュリティ

    Microsoft Copilot for Security--DXをまい進する三井物産が選んだ理由

  4. 経営

    プロが教える“使える業務マニュアル”--作成・運用を実現する3つのポイント

  5. ビジネスアプリケーション

    業務マニュアル作成の課題を一気に解決へ─AIが実現する確認と修正だけで完了する新たなアプローチ

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]