ホワイトペーパー

改正電子帳簿保存法とインボイス制度で、請求書業務はこう変わる

Sansan株式会社 2022-01-17

2021年12月に公表された令和4年度税制改正大綱により話題になった、改正電子帳簿保存法が2022年1月1日に施行された。貴社では正しく理解し、対応を進めることができているだろうか。今回の改正では、紙で受け取った請求書を税務署への申請なしに電子保存することが認められたことで業務のデジタル化に取り組みやすくなった一方で、一定の条件に限り2年間の許容期間が設けられたものの、メール等の電子取引によって受け取った請求書は電子保存しなければならなくなった。

 2年間の許容期間が設けられたことで安心している企業も多いかと思うが、2023年10月に導入されたインボイス制度のことを考えると、請求書業務を効率化するフローの構築は必須である。

 インボイス制度の導入後は、税率ごとに区分した消費税額や登録番号を記載した適格請求書の発行、要件を満たした保存が必須となる。発行時にも受領時にも確認すべき項目が増えるため、新たな工数が増えることは明らかだろう。

 本資料では、改正電子帳簿保存法やインボイス制度に対応するために今からできる対策と、その実現のために押さえておくべきポイントを解説している。併せて、「インボイス管理サービス」も紹介する。

Asahi Interactive IDでログインして資料をご覧ください

Asahi Interactive IDはCNET Japan/ZDNET Japanでご利用いただける共通IDです

※2024年10月1日よりCNET_IDからAsahi Interactive IDへ名称変更いたしました。

パスワードをお忘れですか?

Asahi Interactive IDをお持ちでない方は
Asahi Interactive ID新規登録(無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  3. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  4. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  5. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

ホワイトペーパーカテゴリー

ビジネスアプリケーション

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]