ホワイトペーパー

ログ管理とSIEMの次のステップ。包括的でコスト効率の高い「セキュリティー・インテリジェンス」

日本アイ・ビー・エム株式会社(Security) 2017-01-23

セキュリティ対策は個別のアプローチになることが多い。そのため、セキュリティ侵害が発生しても、複数の製品やソリューションのデータ・ソースを相関させて分析するのが難しい。たとえ異なるソースのデータを収集可能だとして、分析担当者は膨大な量のデータから有用な情報を抽出するのに多大な労力を要することになる。

ほとんどの企業では、重要な脅威の検出にログ管理とSIEM(Security Information and Event Management)ツールを利用しているが、それでも優先順位の高い脅威の特定とその分析にはスタッフのキャパシティを超えた労力が必要となってくる。そこで、注目されるのが「セキュリティー・インテリジェンス」だ。これは、SIEMよりもはるかに広範なリソースからデータを収集し自動的に脅威を評価するソリューションだ。異なるソースのデータを一元化し、正規化し、定義済みのルールを適用して自動相関分析を実行し、セキュリティ・リスクやコンプライアンスの非遵守領域を特定するのに活用される。

 本資料では、セキュリティー・インテリジェンスによる、包括的でコスト効率の高い情報セキュリティを維持する方法について説明する。ぜひダウンロードの上、詳細をご覧いただきたい。

Asahi Interactive IDでログインして資料をご覧ください

Asahi Interactive IDはCNET Japan/ZDNET Japanでご利用いただける共通IDです

※2024年10月1日よりCNET_IDからAsahi Interactive IDへ名称変更いたしました。

パスワードをお忘れですか?

Asahi Interactive IDをお持ちでない方は
Asahi Interactive ID新規登録(無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  3. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  4. セキュリティ

    2025年はクラウドを標的にする攻撃が増加!?調査レポートに見る、今後警戒すべき攻撃トレンド

  5. セキュリティ

    最も警戒すべきセキュリティ脅威「ランサムウェア」対策として知っておくべきこと

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]