ホワイトペーパー

なぜいま企業がクラウド型PBXを選択するのか?!

NTTコミュニケーションズ 2016-03-03

企業内のコミュニケーションにおいて、いまだに必要不可欠なツールとして内線電話が挙げられる。メールでのコミュニケーションが主流となりつつある昨今においても、離れたロケーションの人とリアルタイムな意思疎通が求められる場面では、やはり内線電話は手軽で便利なツールだ。この内線電話を実現するために、多くの企業で使われてきたのがPBX(Private Branch eXchange)。個々のビジネスフォンに割り当てられた内線番号を使った通話や外線との接続、あるいは呼び出し中の電話をほかの端末で応答するコールピックアップや、保留した電話を別の電話機に転送する保留転送など、電話をビジネスで活用するための多彩な機能を備えたPBXは、社内コミュニケーションにおいて欠かせない存在と言える。このPBXを利用して内線環境を構築する際、これまでは拠点ごとにPBXを購入して設置する形が一般的だ。しかし最近では、PBXなどのリプレースにおいて、従来と同様に自社でPBXを保有するのではなく、クラウドサービスとして提供されているPBXを選ぶ企業が増加している。 また、クラウド型PBXの機能からさらに拡張し、Web会議やメッセージング、プレゼンスといった複数機能を統合したサービス、クラウド型UC(Unified Communication)も市場での認知が高まってきた。 本資料では、クラウド上で提供される音声系システムの概要やメリット、サービス選択のポイントについてわかりやすく解説する。

続きはダウンロードにてご覧ください。

CNET_IDでログインして資料をご覧ください

CNET_IDはCNET Japan/ZDNET Japanでご利用いただける共通IDです

パスワードをお忘れですか?

CNET_IDをお持ちでない方は
CNET_ID新規登録(無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    2023年OTサイバーセキュリティの現状レポート--75%の組織が過去1年間に1回以上の侵入を経験

  2. セキュリティ

    サイバーセキュリティ強化に向けてマイクロソフトが示す実践的な指針を紹介

  3. セキュリティ

    5分でわかる「AWS WAF」--基礎知識から運用で陥りやすい3つの落とし穴までを徹底解説

  4. セキュリティ

    最前線で活躍するトップランナーと本気で考える、これからのサイバーセキュリティ

  5. 経営

    ガートナーが指南、迅速な意思決定を促す「AI」活用を実践する3つの主要ステップ

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]