- Japan Edition
- ZDNet is available in the following editions:
- Austrailia
- Asia
- China
- France
- Germany
- United Kingdom
- USA
- Blog
- ホワイトペーパー
- 企業情報センター
- アメリカ発
- builder by ZDNet Japan
- CNET Japan
- TechRepublic Japan
米国の市場調査会社、パイクリサーチ社が世界のスマートメータの市場を調査した「スマートメータ市場調査:電子式電力メータ、高度検針インフラ、メータ通信市場の分析と予測 - Smart Meters:Smart Electrical Meters, Advanced Metering Infrastructure, and Meter Communications: Market Analysis and Forecasts」を出版
120年以上も前に最初のメーターが設置されて以来、電子計測は大転換期を迎えている。電子的に計測すると同時に双方向の通信を行うことのできる高度メーターインフラ(AMI)は、顧客が何時どのように電力を使うかを変えて、大きな省エネを行うことができ、電力のスマートグリッド採用の最前線にある。米国の環境保護関連市場調査会社パイクリサーチ社の調査レポート「スマートメータ市場調査:電子式電力メータ、高度検針インフラ、メータ通信市場の分析と予測 - Smart Meters: Smart Electrical Meters, Advanced Metering Infrastructure, and Meter Communications: Market Analysis and Forecasts」は、スマートメーターの世界市場は、2008年の4600万から増加して、2015年には2億5000万を上回り、普及率は電子メーターの18%を占めるだろう。
「スマートメーターは、スマートグリッド普及の最前線である。最新のAMIの登場は、電子計量に情報と通信という最新の性能を加えて、従来、15-20年であったメーター更新のサイクルを打破した」とパイクリサーチ社の常務のClint Wheelock氏は語る。スマートメーターが最も普及しているのは、現在は欧州であるが、2010年には普及率が電子メーター全体の55%となる北米が主要市場になるだろう。
パイクリサーチ社は、スマートメーター市場は2つの主要市場に分けられるとしている。一つは双方向通信ネットワークを利用して電力使用量を伝送する基本的なメーターで、二つめは基本機能に加えて遠隔で切断やホームネットワーク(HAN)の操作を行う機能を持つ高度メーターである。パイクリサーチ社は、スマートメーターの総出荷数は2015年に3950万に達し、世界の市場規模は39億ドルとなるだろう。
この調査レポートは、世界と地域毎のスマートメーターの市場傾向を分析し、近隣エリアや家庭エリアの通信技術と標準、基本機能のメーターと高度メーターの機能の定義、技術毎や世界の地域毎の詳細な市場予測を提供している。主要ベンダ、標準、採用も詳述し、スマートメーターの市場動向を理解できる情報を提供している。
【調査レポート】
スマートメータ市場調査:電子式電力メータ、高度検針インフラ、メータ通信市場の分析と予測
Smart Meters:Smart Electrical Meters, Advanced Metering Infrastructure, and Meter Communications: Market Analysis and Forecasts
(リンク »)
◆パイクリサーチ社について
(リンク »)
◆このプレスリリースに関するお問合せ
(リンク »)
株式会社データリソース
107-0052 東京都港区赤坂4-5-6
Tel:03-3582-2531 Fax:03-3582-2861
(リンク »)
Eメール:info@dri.co.jp
御社の企業情報・プレスリリース・イベント情報・製品情報などを登録するには、企業情報センターサービスへのお申し込みをいただく必要がございます。詳しくは以下のページをご覧ください。
ZDNet Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。