平面図作成のみで展開図と3Dパースを生成できるオフィス提案ソフトを発売

メガソフト株式会社

2012-07-03 00:00

メガソフト株式会社(本社:大阪府吹田市、代表取締役:井町良明)はオフィス家具メーカーや設計事務所などのオフィス関連企業向けに、平面図を作成するだけで立面展開図(姿図)と3Dパースも生成できる、オフィスプランニング&プレゼンテーションソフト「3DオフィスデザイナーPRO4」を7月27日より全国の家電量販店にて発売いたします。
■立面図作成機能でオフィス関連企業の業務をさらに効率化
現在、国内のオフィス市場は縮小傾向にあり、ネットによる情報化で価格競争も激化していることから、オフィス関連企業にとって業務の効率化によるコスト削減は必須となってきています。
「3DオフィスデザイナーPRO」シリーズは高度なCAD技術を習得することなくオフィスのレイアウト図を作成し、ワンタッチで立体化できるプレゼンテーションソフトとして、多くのオフィス関連企業に導入されてきました。
今回の最新版「3DオフィスデザイナーPRO4」では、従来の平面図、3Dパース図作成機能に加えて、立面展開図(姿図)も作成可能になりました。
オフィス提案に必須のパーティション(仕切り)やキャビネットなどの位置や高さを図面と数値でわかりやすく提案できます。
また、読み込んだCADデータの線分を利用して壁や床の躯体形状を自動作成する「壁・床作成支援機能」、空調設備などのダクトを視覚的に管理できる「配管作成機能」などを搭載し、オフィスに関係する様々な提案業務に迅速かつ効率的に対応することが可能です。

また7月27日の発売に先がけて、「3DオフィスデザイナーPRO4」の新機能を実際に体験していただける製品発表会を東京(7月17日)と大阪(7月19日)で開催いたします。発表会には「3Dオフィスデザイナー」のユーザーはもちろん、導入を検討している方や興味をもたれている方も無料で参加いただけます。

「3DオフィスデザイナーPRO4製品発表会」案内ページ
(リンク »)

「3DオフィスデザイナーPRO4」製品情報ページ
(リンク »)


■主な特徴
◆直感的な操作で配管を含めたオフィスの躯体形状をスピーディーに作成
フリーハンドで図形を描くように簡単な操作で躯体を作成できるので、CADの経験がなくても躯体の作成が可能です。また新機能の「壁・床作成支援機能」を使えば、CADデータの線分を元に壁や床の躯体形状を自動的に作成するとことができ、よりスピーディーな躯体作成が可能です。さらに新機能の「配管機能」により、配管の躯体形状も簡単に作成ができるので、空調ダクトの施工説明や工場・ビルなどの管理業務にもご利用いただけます。

◆3200点以上の豊富な素材パーツを収録、家具や備品を立面展開図で提案可能
オフィス家具や什器、OA機器など、オフィスに必要な素材パーツを3200点以上収録しており、マウスでパーツを配置する簡単な操作でオフィスのレイアウトプランを作成できます。また、今回から「3Dパーツ作成機能」を標準搭載しており、オリジナルの形状パーツを本製品のみで作成できるようになりました。さらに新機能の「立面図作成機能」を使えば、レイアウトしたパーティションやキャビネットなどの範囲と向きを選択するだけで、平面図上に立面展開図を作成・配置することができます。

◆3Dで視覚的にレイアウトを確認、3Dテレビやスマートフォン/タブレットでも閲覧可能
作成したレイアウトプランはワンタッチで立体化して3DCGでオフィス空間を確認できるので、平面図だけではわかりにくい通路の間隔や、来客者側からの見え方などを視覚的に確かめることができます。また3Dテレビへの出力機能を使えば、3Dテレビに接続して作成した3D空間を迫力の3D画面でプレゼンすることも可能です。さらに外出先でもスマートフォン/タブレットを使った3Dプレゼンが可能な、「3Dプレイス」にも対応しています。
<3Dプレイスについての詳細ページ>
(リンク »)

◆リアルタイムプレゼンに威力を発揮する3Dパース機能
平面図上での修正が即座に3Dウィンドウに反映されるので、打合せ現場でのプレゼンテーションがスムーズになります。さらに、3Dパース内の床や壁に素材・色をドラッグ&ドロップしてダイレクトに変更したり、視界を遮る壁をワンタッチで非表示にするなど、インタラクティブなプレゼンテーションで商談を円滑に進めることができます。今回の最新版からOpenGL4.0対応のグラフィックボードを使えば、より高画質な3D描画が可能になりました。

◆パーティション作成機能で多様なデザインのパーティションにも対応
スチール、ガラスなどの素材やカラー、パターンなど、多様化が進むオフィスパーティションを的確に表現できる「パーティション作成ウィザード」を使えば、パネルサイズを任意に指定でき、豊富なカラーバリエーションから一枚毎にカラーを設定できます。また、オリジナルのパターンを貼り付けることも可能です。

◆Webフロアマップ開発モジュール「Flomage」の体験機能を搭載
「3DオフィスデザイナーPRO4」にはWebフロアマップ開発モジュール「Flomage」の体験機能が搭載されています。「Flomage」は「3DオフィスデザイナーPRO4」で作成した平面図をWebで閲覧したり、データーベースソフトと連携することができる汎用性の高い、開発キットです。
<Flomageについての詳細ページ>
(リンク »)


■お問い合わせ
<お客様からのお問い合わせ先>
メガソフト株式会社 インフォメーションセンター
TEL:06-6386-2072 FAX:06-6386-2123
受付時間:9:30~11:45 13:00~17:00(土曜、日曜、祝祭日をのぞく)

<報道関係者からの取材、お問い合せ先>
メガソフト株式会社 広報室/西脇・川田
TEL:06-6386-2058 FAX:06-6386-2123
受付時間:9:30~11:45 13:00~17:00(土曜、日曜、祝祭日をのぞく)
E-mail:press@megasoft.co.jp
本プレスリリースは発表元企業よりご投稿いただいた情報を掲載しております。
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。

メガソフト株式会社の関連情報

【企業の皆様へ】企業情報を掲載・登録するには?

御社の企業情報・プレスリリース・イベント情報・製品情報などを登録するには、企業情報センターサービスへのお申し込みをいただく必要がございます。詳しくは以下のページをご覧ください。

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    2025年はクラウドを標的にする攻撃が増加!?調査レポートに見る、今後警戒すべき攻撃トレンド

  2. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  3. ビジネスアプリケーション

    業務マニュアル作成の課題を一気に解決へ─AIが実現する確認と修正だけで完了する新たなアプローチ

  4. セキュリティ

    Microsoft Copilot for Security--DXをまい進する三井物産が選んだ理由

  5. 経営

    プロが教える“使える業務マニュアル”--作成・運用を実現する3つのポイント

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]