津村彰氏によるコラム第6回「L2MSプロトコルの基礎を学習してみよう」

SCSK株式会社 ネットワークプロダクト部

2017-04-03 13:00

SCSK株式会社 ネットワークプロダクト部 販売促進課 は津村彰氏によるコラム第6回「L2MSプロトコルの基礎を学習してみよう」を公開しています。
###
1. はじめに

急に寒さが増しましたね。実は今年、2回も風邪をひいてしまいました。
今年の風邪は厳しいですね。皆様もご自愛ください。
さて、今回はヤマハ ネットワーク機器の独自プロトコル「L2MS」について、簡単に概要をご案内しようと思います。

2. L2MSプロトコルの特徴を抑えてみよう!

RTX1210、SWX2100、SWX2300といった最近のヤマハ ネットワーク機器では、L2MSという独自プロトコルに対応しており、OSI階層モデルにおけるデータリンク層での通信を用いてネットワークトポロジの把握・および機器の制御を行うための機能です。ウェブUI等では「LANマップ」として実装されています。
詳細はRTproにプロトコルの詳細が紹介されていますが、今回は簡易的にどのような動作をするのか、またどのような機器類の組み合わせが許されるのかを確認したいと思います。

(この続きは以下をご覧ください)
(リンク »)
本プレスリリースは発表元企業よりご投稿いただいた情報を掲載しております。
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。

【企業の皆様へ】企業情報を掲載・登録するには?

御社の企業情報・プレスリリース・イベント情報・製品情報などを登録するには、企業情報センターサービスへのお申し込みをいただく必要がございます。詳しくは以下のページをご覧ください。

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    KADOKAWAらの事例に学ぶ、2024年サイバー攻撃の傾向と対策

  2. セキュリティ

    MDMのよくある“12の悩み”を解決!Apple製品のMDMに「Jamf」を選ぶべき理由を教えます

  3. ビジネスアプリケーション

    CIO必見、経営層に響く「AIエージェント導入」説明--7つの役職別シナリオで解説

  4. セキュリティ

    セキュリティ担当者に贈る、従業員のリテラシーが測れる「情報セキュリティ理解度チェックテスト」

  5. セキュリティ

    「100人100通りの働き方」を目指すサイボウズが、従業員選択制のもとでMacを導入する真の価値

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]