「いまどきERPシステムですか?」とか言われてしまいそうですが、ERPシステムは既にビジネスには必要不可欠な存在です。1990年代にERPシステムが登場するまでは、企業システムは、会計、販売、生産、購買とそれぞれバラバラに作られていました。
今でもそういうシステムを使っている企業もありますが、その仕組みだとシステム間のマスタがバラバラで部門横断に情報収集しようとすると不整合やデータのヌケが多くてその調整が大変です。経営に必要な情報を入手するには、それなりの手間と時間が必要となります。
こうした課題を一掃したのが、ERPシステム(統合基幹業務システム)です。日本国内では、1992年にERP老舗のSAPジャパンが設立されたところから国内ERPの歴史が始まります。そして、2000年問題を経て2004年に国産ERPの『GRANDIT』などが登場、あれから10年余が経ちました。
国内ERPの歴史は既に25年四半世紀以上となり、ERPシステムを導入して10年以上になる企業も多くそろそろ次世代基幹システム導入に向けた動きが出てきています。
こうした状況を踏まえて、いまこそ「ERP再生計画」について考えてみようと思います。
次世代ERPを考察するというテーマで、しばし連載コラムにおつきあいください。
(この続きは以下をご覧ください)
(リンク »)
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。