ページネーションとkaminariについて

株式会社Dive into Code

2018-01-24 09:00

国内トップクラスのRuby、RailsスクールのDIVE INTO CODEが技術解説「ページネーションとkaminariについて」を公開しました。
###

◆ページネーションとkaminari

今回の記事では、Railsでページネーション処理を簡単に実装できる kaminari と呼ばれるgemとその使い方についてご紹介していきます。

ページネーションとは大量の情報を分割し、それぞれのページへ遷移しやすくするためのリンクのことです。

(リンク »)

ページネーションをすることで、以下3点のメリットが存在します。
•今自分がどのあたりのページを見ているかがわかる
•どのくらいの情報量があるかを一目で確認できる
•検索エンジンがクローリングしやすくなり、SEO対策につながる

これを実現するためのgemが kaminari なのです。
試しに、何か適当なrailsアプリを用意して bundle install で kaminari を入れてみましょう。
# Gemfile
gem 'kaminari'

インストールした後は、kaminari用のデータを用意すると試しやすいでしょう。
ここでは例として  blog を用意し、100件のシードデータを入れています。

(コンソール)

rails g scaffold Blog title content

(app/db/seeds.rb)



100.times do |i|
Blog.create!(
title: "#{i}番目のブログ",
content: "#{i}番目のブログの内容"
)
end

詳しくは下段で説明します。
(リンク »)
本プレスリリースは発表元企業よりご投稿いただいた情報を掲載しております。
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。

【企業の皆様へ】企業情報を掲載・登録するには?

御社の企業情報・プレスリリース・イベント情報・製品情報などを登録するには、企業情報センターサービスへのお申し込みをいただく必要がございます。詳しくは以下のページをご覧ください。

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    KADOKAWAらの事例に学ぶ、2024年サイバー攻撃の傾向と対策

  2. セキュリティ

    MDMのよくある“12の悩み”を解決!Apple製品のMDMに「Jamf」を選ぶべき理由を教えます

  3. ビジネスアプリケーション

    CIO必見、経営層に響く「AIエージェント導入」説明--7つの役職別シナリオで解説

  4. セキュリティ

    セキュリティ担当者に贈る、従業員のリテラシーが測れる「情報セキュリティ理解度チェックテスト」

  5. セキュリティ

    「100人100通りの働き方」を目指すサイボウズが、従業員選択制のもとでMacを導入する真の価値

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]