次世代テクノロジー「UEFI BIOS」で見つかった脆弱性

株式会社Doctor Web Pacific

2018-07-04 09:00

最新のPCを使用している場合は、おそらくUEFIについて聞いたことがあると思います。もし聞いたことがなかったとしても、その技術はあなたのコンピュータで使用されている可能性がとても高いです。ではUEFIとは何でしょうか?犯罪者はどのように利用するのでしょうか?
###

UEFI(Unified Extensible Firmware Interface)は2005年に設計され、今では、BIOS(Basic Input Output System)に取って代わるものと考えられている次世代のBIOSです。PCの電源がオンになると、使用可能なハードウェアが検索され、検証後、オペレーティングシステムの起動プロセスを開始します。しかし、従来のBIOSとは異なり、UEFI BIOSは幅広い機能を備えています。

たとえば、セキュアブートでは、UEFI互換ファームウェアを利用し、デジタル署名を使用してシステムコンポーネント(ブートローダ、ドライバ、およびUEFIオプションROM)の有効性を検証します。署名が存在しないか無効な場合、問題のコンポーネントはロードされません。

詳細は以下をご覧ください。
(リンク »)
本プレスリリースは発表元企業よりご投稿いただいた情報を掲載しております。
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。

株式会社Doctor Web Pacificの関連情報

【企業の皆様へ】企業情報を掲載・登録するには?

御社の企業情報・プレスリリース・イベント情報・製品情報などを登録するには、企業情報センターサービスへのお申し込みをいただく必要がございます。詳しくは以下のページをご覧ください。

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    KADOKAWAらの事例に学ぶ、2024年サイバー攻撃の傾向と対策

  2. セキュリティ

    MDMのよくある“12の悩み”を解決!Apple製品のMDMに「Jamf」を選ぶべき理由を教えます

  3. ビジネスアプリケーション

    CIO必見、経営層に響く「AIエージェント導入」説明--7つの役職別シナリオで解説

  4. セキュリティ

    セキュリティ担当者に贈る、従業員のリテラシーが測れる「情報セキュリティ理解度チェックテスト」

  5. セキュリティ

    「100人100通りの働き方」を目指すサイボウズが、従業員選択制のもとでMacを導入する真の価値

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]